ギャンブルの人
いつもタイムリーな話題はさけることにしています。
そろそろヒステリックな状態も終えようとしているので相撲取りや親方たちの賭博について思っていることを書きます。
私が新人として職場に入った頃、まだ土曜日は半ドンでした。
午前中は、競馬の話で職場は持ちきり。
予想したり、誰かに馬券購入をまとめて頼んだり、聞いていると“のんで”しまうようなことをした人もいたようです。
※“のむ”っていうのは、頼まれた券を買わずに自分の欲しい馬券を買ってしまうことです。もちろん買わなかった券が当たってしまうと大変なことになるのですが。
言いたいことは、そんなことが職場で日常行われるようなことになると、職場は「やる気」の無さが横溢し、機能しなくなるということです。
しかも、私のようにギャンブルとは永久に無縁な人間にとって、仕事中にその話題が出るということは、「苦痛」そのものでした。
仕事のことを聞こうとしても、「あとにしろ」、みたいなことになって、一部の不心得者によって、その職場は休止状態、悪ければ死んだ状態になってしまいます。
おそろしいことに、それは感染症のように、他の職場にもその症状を及ぼすことになります。
言いたいことは、以上です。
相撲部屋でも同じようなことだったのではないでしょうか。
まじめに相撲の稽古をする力士が、まるで気が利かない、という風なことになっていたのではありませんか。
だって親方が率先してそんなことしていたんですからね。どうですか、相撲協会のみなさん!
ましてや、ヤクザと関係を持ち、多額の掛け金を日常的に野球賭博に使うなど、ただの犯罪です。
何の言い訳もできないですよ。
「お馬さんの目が可愛い」から競馬に行くのだ。などという自分に言い訳している人もたくさんいますが、「いや、あんたはただの博打に出かけるのだ」と私はいつも心の中で思っています。
「お馬さんが見たいのなら、馬券は買うなよ。」・・私の言いたいことはそういうことです。
言い過ぎじゃないのか、とお思いでしょうが、ギャンブル好きは、たいへんな時でも平気の平左です。
奥さんが生死をかけた手術をしていても、「時間が8時間もかかるのか、じゃパチンコでも」ってことになると思いますよ。嘘じゃない。だから毎年夏には、子供を車に閉じこめてパチンコに行き、死なせてしまう人が後を絶たないのです。
ギャンブル好きは絶対に信じてはいけない。
いつも、そのことばかり、そして言い訳ばかりを考えている人種です。だから、結婚しないこと。
結婚しても、土日はいないよ・・・。
相撲協会の謝罪会見についても、「ご迷惑、ご心配をおかけして申し訳ない」とのことでした。
ご迷惑をかけたのは、相撲で収入を得る様々な仕事をしている人です。直接、その人たちに謝りに行けばいいのです。
ご心配??誰も心配なんかしてやしないよ。
自分達が何か心配してもらえると思っているのか、あさましい発言です。
心配しているのは、家族、親、兄弟くらいです。それも直接謝りに行けばいい!「私たちは仕事もせずに賭事ばかりしていました。おかげでこんなことになってしまったので、これからは仕事に頑張って、それで収入を得ます」と。
謝罪会見で言わなければならないことは、「私たちは犯罪行為をしていました。それも日常的に。仕事をほっぽらかして。」
「それによって、仕事そのもの、伝統、今まで培ってきたもの全てを失い、たいへんなことになるというのも考えずに。本当に申し訳なかった。いい大人なのに、今の今そんなことに気づいた大馬鹿者です。」
「赦してください。これからは、相撲で生きたいのです。相撲をさせてください。」
こういうことだと思うのですが、今回の謝罪会見を含め、
色々と不祥事を起こしたあとの社長会見などでも、「ご迷惑・ご心配をおかけし・・云々」というパターンが多く、気になるのです。気になりませんか!?
ということで、今回言いたかったことは、
○ギャンブル好きは、信用しても無駄。
○謝るのは、自分のした犯罪行為についてしろ。
でした。
【Now Playing】 Peace On Earth / Ellisabeth Kontomanou ( Jazz/Vocals )
« 「文章のみがき方」を読んで | トップページ | 暑くて・・いかん、だらだらするしかない(猫) »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 伊集院静さんの「あなたに似たゴルファーたち」を読みました。・・この文を書き終えたときに伊集院さんの訃報が入ってきました・・。(2023.11.24)
- 江本孟紀さんの「実は大したことない大リーグ」を読みました。(2023.05.18)
- 野村克也さんの「名選手にドラマあり」を読みました。(2022.10.26)
- 二宮清純氏の「プロ野球 衝撃の昭和史」を読みました。(2022.09.30)
- 堀内恒夫さんの「バカでエースがつとまるか!」を読みました。(2022.06.03)
「お怒りモード憑依」カテゴリの記事
- 「巷談辞典/井上ひさし・山藤章二」を読みました。(2023.10.26)
- 「夏彦の写真コラム傑作選 1 」を読んだ。(2023.09.08)
- マイナンバーカード返納する人が増えてわかったこと(2023.07.13)
- ポンコツだけど怖ろしいカード(2023.06.14)
- トラブル続きのカードもシステムもいらない(2023.06.07)
「社会の出来事」カテゴリの記事
- 下重暁子さんの「自分勝手で生きなさい」を読みました。(2023.11.12)
- 椎名誠さんの「下駄でカラコロ朝がえり -ナマコのからえばり 5-」を読みました。(2023.11.09)
- 「泣いたの、バレた?/酒井順子」を読みました。(2023.10.29)
- 映画「ロスト・キング 500年越しの運命」を見てきました。(2023.09.29)
- 「ラジオ深夜便 新 珠玉のことば ~ラジオが教えてくれた名言100~」を読んでみました。(2023.08.21)
「些細な気になること」カテゴリの記事
- 「叱る、だけど怒らない/永六輔」を読みました。(2023.10.15)
- 「不要不急の男/土屋賢二」を読みました。(2023.07.20)
- 「しみじみ・くすくす 小沢昭一的こころ」を読みました。(2023.07.17)
- 東海林さだおさんの「明るいクヨクヨ教」を読みました。(2023.04.14)
- 伊集院静さんの「無頼のススメ」を読んだ。(2023.04.06)
はっPさん、こんにちは。
今日も暑いですね。
今日のメッセージ、本当、同感です。
ギャンブルの怖さは麻薬の怖さに似ていると思います。「快」を求めてはいけないとは言いませんが、自分や周囲の生活を壊すような「快」は破壊の「壊」ですね・・・。
投稿: ymama | 2010/07/17 10:20
ymamaさん、こんにちは。
ほんとうに暑いですね(^_^;)
草取りしようにも朝からできずに、夕暮れを待っているところです。
さて、ギャンブルのこと。
いい言葉をいただきました。
>自分や周囲の生活を壊すような「快」は破壊の「壊」
それに気付くことができれば度を超したことにはならないのでしょう。
家族が不安を感じているような状況の人には使ってみたいと思います。
ああ、まだ日が照っています・・・( ̄▽ ̄;)
投稿: はっP | 2010/07/17 16:17