心にうるおいを
『目覚めよと彼の呼ぶ声がする/石田衣良著(文春文庫)』を読んでいます。
雑誌、週刊誌などに掲載されたコラムなどを集めたものなのですが、何度か出てきたことで気になったことをひとつ。
・肉体と同じように心もいつも動かしておく必要がある。
・固まったままの心は老化も早いもの。
・人間の精神は適度な運動によって、しなやかさや張りを保つことができる。
ということが書いてあったのです。
そして・・・、
・そのためにこそ、文化や芸術がある。
・すべての文化は心にうるおいをもたらすためにある。
○女性の半分でもいいから男性にもがんばってほしい。中年男性の心の硬さはすでに壊滅的だ。
私のまわりでも、男性のほとんどは壊滅的だと思います。
中年といわず、30代の男性もほとんど同じかと・・・。
本を読まない、音楽を聞かない、映画を見ない、舞台に足を運ばない、美術館に通わない、文化・芸術関係の心のうるおいがまったく感じられない人ばかりです。
飲み会になっても、音楽や文芸、舞台の話などは皆無です。
実はきょうも飲み会があるんですけど。
中には仕事の話しかしないやつもいて、ほんとうにつまらないことです。
でも、「自分は世の中の中心にいるのだ」、みたいな調子で語っているのを聞いているのは、まったくもって面倒くさいのです。
“せいぜい”そうしていてください。私はその間に心にうるおいを与えてきます。
今、朝のカフェで、ポメラを使ってこの文章を書いているんですけど、私の隣に座った中年男性は、どかんとイスに座ると、“がしがし”とiPhoneで何かあわただしく見て、ぐおぉぉぉっとパンを食べ、ズビズビとアイスコーヒーを飲んでそそくさと店から出ていきました。
何をそんなに急いでいるのでしょう。
ま、典型的な「大忙し」パターンの人です。
うるおいの一滴も感じませんでした。
さあ、これから私の一日が始まります。
「心にうるおいを」を合い言葉に・・・、
行ってきます!
ブログに載せるのは今夜(深夜)か・・・。
【Now Playing】 Revolution 9 / The Beatles ( Rock )
「趣味」カテゴリの記事
- 角田光代さんの「よなかの散歩」を読んだ。(2023.10.08)
- 「ジャンボ旅客機99の謎」という古い本を読みました。(2023.10.02)
- 伊集院静さんの「大人の男の遊び方」を読みました。(2023.08.14)
- 太田和彦さんの「書を置いて、街へ出よう」を読みました。(2023.03.15)
- アーティスト すずきらな さんの「1年でやりたい100のコト」にならって私も「1年でやりたい77のコト」をどんどん出してみた(#^.^#)(2023.02.11)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 古本の頁を繰っていて見つけるもの(2022.01.23)
- 中学生時代から今に至るまで、「レコード盤を貸してくれ」「CDを貸してくれ」「本を貸してくれ」と言われる話。(2021.12.21)
- 「日本人も知らなかったニッポン/桐谷エリザベス」を読みました。(2021.10.03)
- 「小林信彦 萩本欽一 ふたりの笑タイム -名喜劇人たちの横顔・素顔・舞台裏-」を読みました。(2021.09.28)
- 坪内祐三の「最後の人声天語」を読んだ。(2021.09.25)
「心と体」カテゴリの記事
- 「眠れぬ夜のラジオ深夜便/宇田川清江」を読みました。(2023.11.30)
- 加藤諦三先生の『どうしても「許せない」人』を読みました。(2023.11.27)
- 伊集院静さんの「あなたに似たゴルファーたち」を読みました。・・この文を書き終えたときに伊集院さんの訃報が入ってきました・・。(2023.11.24)
- 下重暁子さんの「自分勝手で生きなさい」を読みました。(2023.11.12)
- 「ぼんやりの時間/辰濃和男」を読みました。(2023.10.27)
「仕事で生き生き」カテゴリの記事
- 下重暁子さんの「自分勝手で生きなさい」を読みました。(2023.11.12)
- 中島らもさんの「ビジネス・ナンセンス事典」を読みました。(2023.10.09)
- 「新聞記者 司馬遼太郎/産経新聞社(著)」という本を読みました。(2023.05.23)
- 「何をしてもうまくいく人のシンプルな習慣/ジム・ドノヴァン」という本を読みました。(2023.05.20)
- 諸橋昭夫先生が亡くなられたことを知りました。(2023.04.27)
<心にうるおいを・・・
いいですね~心が老化しないように私も合言葉にします^^。
残暑お見舞申し上げます!
投稿: みい | 2010/08/11 23:05
みいさん、こんばんは!コメントありがとうございます。
「心にうるおいを」・・・大切なことだと思います。
どうも、最近の、特に都会人の心は、パサパサと乾燥し切っています。
豊かな音楽や絵画などに心を浸すことが大事じゃないかと毎日感じています。
投稿: はっP | 2010/08/11 23:55