ひとの机を見てみたい
写真の本、『机/ヒヨコ舎編(アスペクト)』を読みましたっていうか、見ました。
漫画家の浦沢直樹さんや、大平貴之さん(プラネタリウム・クリエイター)など著名人、その道の達人、プロの方達の仕事場の机の写真と訪問した先生のお話が載っているものです。
とにかく、皆さん部屋の大きさや明るさ、机の位置など、様々なこだわりを見せていて、やはりプロは違うなぁと思いました。
特に商売道具については、どの方もかなり“執着”とも言えるくらいのものを感じました。
設計の先生などは、大学時代からの道具を使っていて、もうそれ無しというのは考えられないくらいのものなのでしょう、使い込まれた道具の数々の写真を見ているだけでも楽しい本でした。
ひとの“机”って、見てみたいですよね。
書斎など、仕事場そのものもひっくるめて見てみたいです。
私はけっこう雑然とした部屋が好きで、この本にも天井までの書棚が埋まり、その他道具などもあふれるようになっている仕事部屋の写真がありましたが、逆に見ていて落ち着いてしまうくらいです。
散らかっているくらいが、根を詰めて仕事するにはちょうど良い・・私はそんな感じなんですけど、中には真っ白い部屋に整然とパソコンが置かれているだけっていうのもありました。あれはあれで、ご本人は落ち着くのでしょうね。人それぞれです。
どなたか、自分の書斎や仕事場の机の写真をブログで見せてくれたりしていなでしょうかね?!
なんだか、とても面白そう(^^)
【NowPlaying】 天気予報 / NHK ( AMラジオ )
« 二匹は仲良くなったか?(^-^; | トップページ | ジョン・レノンに関する話題 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 古本の頁を繰っていて見つけるもの(2022.01.23)
- 中学生時代から今に至るまで、「レコード盤を貸してくれ」「CDを貸してくれ」「本を貸してくれ」と言われる話。(2021.12.21)
- 「日本人も知らなかったニッポン/桐谷エリザベス」を読みました。(2021.10.03)
- 「小林信彦 萩本欽一 ふたりの笑タイム -名喜劇人たちの横顔・素顔・舞台裏-」を読みました。(2021.09.28)
- 坪内祐三の「最後の人声天語」を読んだ。(2021.09.25)
「仕事で生き生き」カテゴリの記事
- 下重暁子さんの「自分勝手で生きなさい」を読みました。(2023.11.12)
- 中島らもさんの「ビジネス・ナンセンス事典」を読みました。(2023.10.09)
- 「新聞記者 司馬遼太郎/産経新聞社(著)」という本を読みました。(2023.05.23)
- 「何をしてもうまくいく人のシンプルな習慣/ジム・ドノヴァン」という本を読みました。(2023.05.20)
- 諸橋昭夫先生が亡くなられたことを知りました。(2023.04.27)
「オトナのグッズ」カテゴリの記事
- 角田光代さんの「よなかの散歩」を読んだ。(2023.10.08)
- 「カメラは詩的な遊びなのだ。/田中長徳」を読みました。(2023.09.15)
- 尾辻克彦の「カメラが欲しい」を読みました。(2023.08.25)
- 「だって買っちゃった -マンガ家の尽きない物欲-/吉田戦車」を読みました。(2023.08.04)
- 桂文珍さんの「落語的学問のすすめ PARTⅡ」という本を読みました。(2023.06.23)
コメント