『今年の宝塚を振り返って』座談会その1・・その“いくつ”まで続くかわかりません(^^;)
年末、仕事納めの日。仕事が終わってから、職場の宝塚ファンである私と、「お酒の女神(女子30代)」「心配性の天使(女子20代)」で、『宝塚忘年会』と銘打ち、一年間の宝塚生活について総括しようという素晴らしい(自分で言ってる(^-^;))企画を立てました。
写真の「総括表」というものを作り、あらかじめ今年見た作品に5点満点で採点をして、三人でああでもない、こうでもないと、しゃべりまくろう・・というヅカファンにとって、このうえない喜びの時間となるものです(*^o^*)
ミュージカル、ショーそれぞれに「輝け第一位」を決定し、さらに「年間MVP」や、「がんばったで賞」、「先が楽しみで賞」なども選出しようという“手前勝手”な企画です。
では、先を急ぎます(^^)
先ずは本公演の採点内容から
【カサブランカ・宙組】
お酒の女神★★★★
心配性の天使★★★★★
はっP★★★★
これは、大空さんの東京トップお披露目公演。最初の銀橋での煙草の扱い方ひとつにまで驚愕した堂々の演技が光るものでした。高得点です。心配性の天使は、すっかり大空さんの「虜」に・・・。
【ハプスブルクの宝剣・星組】
お酒の女神★★★★★
心配性の天使★★★☆
はっP★★★
女神一押しの作品です。完全にハマった女神は、客席で毎度号泣。たしか3回観に行ったんじゃ・・。
柚希さん、ねねちゃんの力量を見せた作品でした。
【ソルフェリーノの夜明け・雪組】
お酒の女神 ★★
心配性の天使 ★★☆
はっP ★★★
女性二人からは、「内容が固すぎる」とのご意見が。私は、彩吹真央さんの真面目な演技に涙いたしました。
それと、愛原さんは、このときも頑なで「鋼鉄の女」的なイメージを背負っていて、娘役らしい華やかさは無し・・・ちょっと悲しい。
【睡夢・雪組】<ショー>
お酒の女神★★
心配性の天使★★☆
はっP★★★
女性の共通した意見は、テーマソングを覚えていない。帰り道に歌うことができなかった。
たしかに印象が薄い部分があったようにも感じます。個人的には、彩吹さんの最後のステージ上の姿を目に焼き付けようとしていて、思い入れもあったのですが。
【愚美人・花組】
お酒の女神★★
心配性の天使★★★
はっP★★★★
これは、大きく意見が割れました。
私には、舞台の壮大なスケール感、真飛さん、桜乃さん、壮さん、夏美さん、未涼さんらの演技の熟成度など、素晴らしいもので大感動だったのですが、二人にはそれほどには感じなかったようです。
それぞれの役回りがステージだけ見ているとわかりずらいという意見も出ました。
【スカーレットピンパーネル・月組】
お酒の女神★★★
心配性の天使★★★★
はっP★★★★
トップスター二人の東京お披露目公演でした。
私は★5つでもいいくらいだったのですが、ショーヴランについて、もうひとつだというお酒の女神の意見にも一理あるということで、4つ星に。
しかし、圧倒的な歌と霧矢さんと蒼乃さんの前回の星組とは異なるそれぞれの“役”の解釈は、たいしたものだと思いました。見ていて何度も涙が・・・。
お酒の女神は、星組、特に柚希さんの大ファンなので、ショーヴランがまだまだという感じが強かったようです。
私には、明日海バージョンの方で、明日海りおさん、何か掴んだような感じがしました。
とりあえず、「宝塚座談会」の第1回目は、このくらいにしておきましょう。
まだまだ続きます。(^o^;)/~~
【NowPlaying】 マイ・ファニー・バレンタイン / チェット・ベイカー ( Jazz )
« 『小沢一郎 50 の謎を解く』を読んだ | トップページ | 『今年の宝塚を振り返って』座談会その2・・その“いくつ”まで続くかまだわかりません(^^;) »
「宝塚」カテゴリの記事
- 宝塚歌劇 日本青年館ホール・雪組公演「双曲線上のカルテ」を観劇してきました。(2023.09.14)
- 「寝ても醒めてもタカラヅカ!!/牧彩子」を読みました。(2023.07.09)
- 宝塚歌劇・雪組東京公演「Lilac の夢路/ジュエル・ド・パリ!!」を観てきました。(2023.06.28)
- 宝塚歌劇・月組 東急シアターオーブ公演「DEATH TAKES A HOLIDAY」を観て来ました。(2023.06.22)
- 宝塚歌劇・宙組東京公演「カジノ・ロワイヤル ~我が名はボンド~」を観劇してまいりました。(2023.05.11)
「様々な交流」カテゴリの記事
- 巣鴨に落語を聞きに行ってきました。(2023.12.06)
- 「宮本貴奈トリオ with エリック・ミヤシロ ~Special JAZZ Concert~」に行ってきました。(2023.10.01)
- 伊集院静さんの「大人の男の遊び方」を読みました。(2023.08.14)
- 「造形あそび4人展」に出かけた。(2023.07.05)
- 横芝光町のギャラリー『笑虎』が閉められることになった。(2023.06.17)
« 『小沢一郎 50 の謎を解く』を読んだ | トップページ | 『今年の宝塚を振り返って』座談会その2・・その“いくつ”まで続くかまだわかりません(^^;) »
コメント