せっかくの新年なのでこんな習慣を身につけてみようかと
毎年、年の初めには、「こんなことしてみよう」とか「あれをあらためよう」などと意気込むのですが、どうも一週間ともたないのが恒例となっております。
そこで、写真の『明日いいことが起こる夜の習慣/中谷彰宏著(株式会社PHP研究所)』を年末に読んだので、そこに書いてあることを今年はすこし試してみようかと思っています。
○今日のお礼は今日しよう
ついつい、「明日でいいや」と思っていると、その明日になっても朝から忙しくて結局お礼のメールなどができないことが多いものです。これは実行してみようかと思います。
メールがその日か、次の日かで全然変わります・・とありました。そうかもしれないです。
○好きなことについて話すと人が集まってくる
好きなモノについて語っていれば、絶対ノイローゼにはならない、同じモノが好きな人と必ず友達になれます・・とありました。ブログでは、好きなことについて語ることを中心にしていきたいと思います。その方が良さそう。
○クヨクヨした気持ちで寝ない
これは、私がいつもクヨクヨした気持ちで寝ているので、ズシーンときました。
朝一番からクヨクヨした状態になるのは、寝る前の心の持ち方、その時にしていたたった3分のことが影響している・・とありました。
これには、十分注意したいと思いました。
○「小さい好き」なところがたくさんあることが「好き」ということだ
ある人について、「こんな一面を見てしまった」といって、イヤになってしまうようなことがあったりします。
でも、“小さな好き”がたくさんあって、その人を好きになるのだ・・とありました。そうだな、そのとおりかもしれないと思いました。“小さい好き”をその人にたくさんみつけたいと思いました。
この本は、こんなちょっとしたことがたくさん書かれていて、「なるほどそうかもしれない」と思うことばかり。
私はコンビニで見つけたのですが、みなさんもこの本を見つけたらちょっと読んでみてください。目からウロコの内容です。
【NowPlaying】 Jupiter / 布施明 ( J-Pop )
« 『女神と天使と管理人の2011宝塚観劇の目標』新春放談・・・昨年から引き続きその7 | トップページ | 消費税を上げてもいいよ・・なんて言ってていいのかな »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「今日もいち日、ぶじ日記/高山なおみ」を読みました。(2021.02.26)
- 「東京百景/又吉直樹」を読みました。(2021.02.19)
- 「君がいない夜のごはん/穂村弘」を読みました。(2021.02.15)
- 「太宰治の手紙」を読みました。(2021.02.14)
- 杉浦日向子さんの「江戸アルキ帖」を読みました。(2021.02.11)
「しみじみモード、私の気持ち」カテゴリの記事
- 向田邦子さんの「父の詫び状」をあらためて読んでみた。(2021.02.10)
- 体調をくずしておりました。(2021.01.30)
- NHK 「SWITCH インタビュー」で望海風斗さんと浅田真央さんの話を聞いた。(2020.08.10)
- 「気の毒な人」の続き・・“馬鹿者っ”て怒る人(2020.07.05)
- 気の毒な人(2020.06.30)
« 『女神と天使と管理人の2011宝塚観劇の目標』新春放談・・・昨年から引き続きその7 | トップページ | 消費税を上げてもいいよ・・なんて言ってていいのかな »
コメント