『女神と天使と管理人の勝手に宝塚表彰式』新春放談・・・昨年から引き続きその6
まだやってます(^^;)
では、新春を言祝(ことほ)ぎ、2010年宝塚歌劇の勝手に表彰式を挙行いたします。
お酒の女神、心配性の天使、管理人はっP三人がそれぞれに選出した各賞の発表をいたします。
またもや---------ドラムロール------------------
<先が楽しみで賞>
【お酒の女神】 紅ゆずる(星)、望海風斗(花)、未涼亜希(雪)
これは、非常にいいところをついています。紅さんは、昨年末の愛と青春の・・で、活躍。
望海さんは、コードヒーロー(三人とも見ることができなかったが)で主演。
未涼さんは、組替えでさらに新しい境地を開拓してくれることと思います。
【心配性の天使】 春風弥里(宙)、鳳翔大(宙)、蓮水ゆうや(宙)
宙組フリークの天使らしく、“いい男”勢揃いの選出(^^;)
私も三人とも大好きです。特に鳳翔大ちゃんには、メロメロでブロマイドも買いました(^_^;)
三人とも舞台を見ているだけでワクワクする人たちばかりです。
【はっP】 華形ひかる(花)、紅ゆずる(星)、美弥るりか(星)
華形さんは、舞台にいるだけで映えるし、大期待!紅さんは一歩抜きんでた感じ。美弥さんは独特のきりっとした美しさを感じます。
全体に、紅ゆずるさんへの期待が高そうです(^-^)v
<がんばったで賞>
【お酒の女神】 真飛聖(花)・・エキサイターでの男前なショーにノックアウトされました。文句なしですね(^-^)
【心配性の天使】 柚希礼音(星)・・ハプスブルク、ボレロ、愛と青春、花の宝塚絵巻、と大活躍&圧倒の一年でした。
【はっP】 ※私は演目と個人それぞれに 「演目:ハムレット(月組)」/「個人:蘭乃はな(花)」
ハムレットには、ロックオペラという発想と、龍真咲さんの今までの殻を破る好演、越乃リュウさんや五峰亜季さん(専科)の大向こうを唸らせる熱演に大拍手というところです。
また、蘭乃はなさんは、上記ハムレットや、花組に移ってからのサブリナ、エキサイター、そして全国ツアーでの大熱演に感動してこの賞を。
特にサブリナ/エキサイターを観劇した日に、全力でダンスなどをして最後の最後で真飛さんの前で大転倒をしたときのことは記憶に新たで、必死の蘭ちゃんに、ほんとうに“がんばっている”と感じたものでした。
・・では、年間MVP発表の前に、「番外」で『チラシ大賞』の発表です!
これは、一位から三位まで三人それぞれに選出しました(^o^)
<チラシ大賞>
【お酒の女神】 ①ロミオとジュリエット ②シャングリラ ③ハムレット
【心配性の天使】 ①ハムレット ②シャングリラ ③トラファルガー
【はっP】 ①ハムレット ②麗しのサブリナ ③シャングリラ ※実際に観劇できなかったので番外として「ロミオとジュリエット」
ということで、三人の結果を総合すると<2010チラシ大賞>は、
『ハムレット(月組)』に決定です!!
あの初めて見たときのインパクトはナンバー・ワンでしたね。これも文句ない?かな(^^)
さあ、最後にMVPの発表です。これは三人それぞれの個人的MVPを発表いたします。
<2010宝塚歌劇年間MVP>
【お酒の女神】 柚希礼音(星)さんの、『ボレロのあの素晴らしいダンスシーン』に対して
これは文句なしでしょうね。誰もがあのダンスにうっとりしました。今思い出しても良かったぁ\(^ー^)/
【心配性の天使】 天使は、「組」にMVPをということで、 『宙組』が受賞です!
天使ご推奨の“イキのいい”男役がいて、しかも大空さんを筆頭とした組全体の力強さと美しさは抜群でした。
私も賛成v(^O^)v
【はっP】 ※これについては、ミュージカルとショーに分けて選出しました。
『ミュージカル:銀ちゃんの恋(宙)/ショー:ラブ・シンフォニー(花)』です。
大空さんの今年の舞台には、隅々まで行き届いた“男の美学”を感じました。しかも、どんどん公演が進むに連れて進化し、良くなっていく様子が感じられました。
銀ちゃん・・は、その大空さんと野々さんの原点から今に至る大いなる成長を感じることができました。なので!
ラブ・シンフォニーについては、実際の会場での熱狂的なステージを見て、ただ唖然。狂熱のステージでした。
もう、そのときには蘭ちゃんもすっかり花組に馴染み、東京本公演にも増しての大熱演でした。あまりにも素晴らしかったので。
以上が各賞の発表でした。
あと一回、2011年の宝塚歌劇観劇に向けて、三人の目標などを語り、今回の企画を終了したいと思います。
さらに・・続く・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
【NowPlaying】 DESTINY / MJR Trio ( Jazz )
« 『昨年の宝塚を振り返って』座談会その5・・新年になってしまったが、まだ続いてます | トップページ | 『女神と天使と管理人の2011宝塚観劇の目標』新春放談・・・昨年から引き続きその7 »
「宝塚」カテゴリの記事
- 宝塚歌劇 日本青年館ホール・雪組公演「双曲線上のカルテ」を観劇してきました。(2023.09.14)
- 「寝ても醒めてもタカラヅカ!!/牧彩子」を読みました。(2023.07.09)
- 宝塚歌劇・雪組東京公演「Lilac の夢路/ジュエル・ド・パリ!!」を観てきました。(2023.06.28)
- 宝塚歌劇・月組 東急シアターオーブ公演「DEATH TAKES A HOLIDAY」を観て来ました。(2023.06.22)
- 宝塚歌劇・宙組東京公演「カジノ・ロワイヤル ~我が名はボンド~」を観劇してまいりました。(2023.05.11)
「様々な交流」カテゴリの記事
- 巣鴨に落語を聞きに行ってきました。(2023.12.06)
- 「宮本貴奈トリオ with エリック・ミヤシロ ~Special JAZZ Concert~」に行ってきました。(2023.10.01)
- 伊集院静さんの「大人の男の遊び方」を読みました。(2023.08.14)
- 「造形あそび4人展」に出かけた。(2023.07.05)
- 横芝光町のギャラリー『笑虎』が閉められることになった。(2023.06.17)
« 『昨年の宝塚を振り返って』座談会その5・・新年になってしまったが、まだ続いてます | トップページ | 『女神と天使と管理人の2011宝塚観劇の目標』新春放談・・・昨年から引き続きその7 »
コメント