新年初観劇『誰がために鐘は鳴る』
今年初めての観劇「東京宝塚劇場・宝塚歌劇団宙組・誰がために鐘は鳴る」を“心配性の天使”と行ってまいりました。
私も知らない「鳳蘭」さん「遥くらら」さんの頃に上演され、好評を得た作品です。32ぶりの再演とのこと。
演ずるのは現在の「大空祐飛、野々すみ花」コンビ中心の宙組です。
もちろん、ショー無しの“一本もの”。
私の感じたところを申し上げると、“じっくり”と作り上げていて、こちらも心を落ち着けてゆったりと観ることができました。
この長丁場の作品は、わずか4日間の出来事を舞台上で再現しているものなのですが、その濃密な時間を宙組の全員が力強く、そして爆破などの動きもあるシーンが入り、躍動感も出して、巧みに歌い上げ、男女の愛をきめ細かく、しかも情熱的に表し、さらに人生の深みにまで踏み込んでいて、ただただ感心しつつ、心の奥まで味わいつつ劇場での時間を過ごすことが出来ました。
・・・お見事でした。
主演二人は、舞台上二人だけのシーンも多く、トップスターとしての力を存分に見せてくれました。
二人の演技は、静かに確かめ合うように、あやなされていました。いいトップコンビです。
蘭寿さんは、ミュージカルの部分でも、ラストの“おまけショー”でも、美しく凛々しい姿でした。
現在のトップ・二番手の組み合わせでは宙組が最強ではないでしょうか。
文句なしの好演でした。
北翔海莉さんは、すみれ乃麗さんと組んだ形で芝居巧者な部分を見せてくれ、すみれ乃さんもこの好機を生かして魅力的な存在感を示していました。
男役達は、“いい男”揃いの宙組。
チームワークよく次々と起こる事件と共に“男前”なイキのいい進行でした。
専科の星原美沙緒さん、京三紗さんはさすがの舞台さばきで、この物語を締めてくれました。
特に星原さんは、今回の舞台で退団されるとのこと。台詞回しや、舞台上での一つ一つの動きに感心ばかりしてしまいました。
純矢ちとせさんも、主要な役どころをうまく演じ、さらに歌もよりいっそう磨きがかかったように思いました。
全体に、今回の宙組公演は大人がじっくりと見られるような、しっとりとした大作になっていると思いました。
宝塚では、特にオリジナルでなくて、原作のあるようなものについては、ストーリー展開が速すぎて、「とりあえずこのシーンやっときます」みたいな端折った組み立てになったりして、観客にとっては、ついて行くのに精一杯ということもあるのですが、今回は静々と進み、とても見やすく、心の持って行く方向を自分で確かめながら観ることができました。
たいへん良かったです。
ロビーでは、過去のチラシ展が開かれており、私の観劇歴が空白となっていた今から3年以上前のところが特に興味深く、しばらく見ていました。
過去からずっと見てくると、私が再度熱心に見始めた3年くらい前からのチラシがやはり懐かしく、見た瞬間にステージでのシーンが思い出されました。
特に去年はいい作品が目白押しでしたね(^-^)
今年初の観劇については、以上です。
今年も様々な演目にふれたいと思っています。一緒に観てくれた“天使”ありがとう!
【NowPlaying】 大相撲中継 / NHK ( AMラジオ )
« 話題になっている行為で思い出した | トップページ | 山本夏彦さんのインタビュー形式の本 »
「宝塚」カテゴリの記事
- 宝塚歌劇・雪組東京公演初日「蒼穹の昴」を観て来ました。(2022.11.27)
- 野村克也さんの「名選手にドラマあり」を読みました。(2022.10.26)
- 「宝塚を食べる!/荷宮和子」を読みました。(2022.07.26)
- 久しぶりの東京宝塚劇場での観劇を終えて(2022.06.06)
- 宝塚歌劇・雪組東京公演「夢介千両みやげ/Sensational !」を観劇してまいりました。(2022.06.02)
コメント