大阪市に現地研修に行ってきました
金曜日に、札幌市から福岡市までの様々な都市から東京に来ている同業他社の方々と24人で、大阪市まで研修に行ってきました。
最初は大阪市が取り組んでいる放置自転車対策について現地に赴いて視察しました。
写真のように歩道上には自転車があふれている地域がまだまだあります。これでもかなり地元の方のサポートで片付いている状態なのだそうです。
写真は大阪市が行っている対策のひとつ。
道路管理者である建設局から、自転車対策部門が先に「道路占用許可」を駐輪場として受けてしまい、その占用箇所について民間事業者に「整備・運営」について任せてしまうという手法です。
つまり、市は整備費については支払わず、事業者に任せ、駐輪場の利益の内から基本的な納付をしてもらい、さらに利益が基本的な数値以上の場合、事業者の提案するパーセンテージで納付額を増額してもらうという仕組みです。
やれそうで、やってこなかったことだと思いました。
しかも、実際に利益は出ていて、納付金も、基本額以上のものが出ているとのことです。
地元との協定なども結び、地元とも密接に関係を取りながらの事業なので、成果としてはかなりのものになっています。
ただ、放置自転車が減少してはいるものの、エリアの設定などの問題も残っていて、これからさらに厳しい取り組みをしていかなければならない状態ではあるとのこと。
でも、勉強になりました。公募提案により、事業者が競っていいアイデアを出しているのも見逃せません。
PITAPAという、東京でいう、PASMOのようなカードでも支払いが出来る器機も取り付けられている駐輪場がありました。いろいろな都市で参考になりそうです。
次は、「ウメキタ」という(研修前日に名称が決まったらしい)地域整備・開発について現地へ。
大阪駅付近の鉄道引き込み線が入ってくるヤードの売却に伴い開発されている地区です。
写真は、その開発を模型化したもの。
この写真の部分に模型で示されたビルが建つ予定とのこと。
ホテル、オフィス、住宅棟などもありますが、目を引いたのは、ナレッジプラザという企業同士の知的交流を促す構想でした。説明すると、まだ問題があるかもしれないので控えますが、公的機関が本来なら引き受ける公園的な公共部分も整備することになっていて、2年後の姿が興味深いものだと感じました。
さらに足を伸ばして、大阪駅の新たな駅ビルの開業前の状況も見に行きました。
写真はその模型。
大阪市はどこまでも上昇志向、未来志向です。
その意気軒昂さには驚くばかりです。
このご時世に勢いづいているなんて、私の地元などではなかなか考えられないことです。
写真は、大阪駅ホームを覆っている斜めに掛かった屋根部分を上から見たところです。
・・大胆なデザイン。 威容を放っています。
最後の写真は大阪の街並みを高いところから一望したところです。
都市としての規模が違い過ぎて、駐輪場の話などとは違って参考にするというわけにもなかなかいきませんが、大阪市の意気込みは感じます。
数年後にまた来て、その状況を見てみたいと思います。
【NowPlaying】 新日曜名作座 / 西田敏行他 ( NHK-AM )
« きょうはちょっとだけ | トップページ | 本場、大劇場の花組・真飛さんサヨナラ公演 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ブログ版、出雲・松江の旅まとめ その3(2023.11.24)
- ブログ版、出雲・松江の旅まとめ その2(2023.11.23)
- ブログ版、出雲・松江の旅まとめ その1(2023.11.22)
- 「日本列島なぞふしぎ旅 -中国・四国編-/山本鉱太郎」という本を読んだ。(2023.11.16)
- 「居酒屋へ行こう。/太田和彦」を読みました。(2023.10.21)
「仕事で生き生き」カテゴリの記事
- 下重暁子さんの「自分勝手で生きなさい」を読みました。(2023.11.12)
- 中島らもさんの「ビジネス・ナンセンス事典」を読みました。(2023.10.09)
- 「新聞記者 司馬遼太郎/産経新聞社(著)」という本を読みました。(2023.05.23)
- 「何をしてもうまくいく人のシンプルな習慣/ジム・ドノヴァン」という本を読みました。(2023.05.20)
- 諸橋昭夫先生が亡くなられたことを知りました。(2023.04.27)
「様々な交流」カテゴリの記事
- 「宮本貴奈トリオ with エリック・ミヤシロ ~Special JAZZ Concert~」に行ってきました。(2023.10.01)
- 伊集院静さんの「大人の男の遊び方」を読みました。(2023.08.14)
- 「造形あそび4人展」に出かけた。(2023.07.05)
- 横芝光町のギャラリー『笑虎』が閉められることになった。(2023.06.17)
- 諸橋昭夫先生が亡くなられたことを知りました。(2023.04.27)
「建物・風景」カテゴリの記事
- ブログ版、出雲・松江の旅まとめ その3(2023.11.24)
- ブログ版、出雲・松江の旅まとめ その2(2023.11.23)
- ブログ版、出雲・松江の旅まとめ その1(2023.11.22)
- 「最後の聖泉 誰も行けない温泉/大原利雄」という本を読みました。(2023.10.14)
- 「昭和・東京・ジャズ喫茶 昭和JAZZ文化考現学」という本を読みました。(2023.10.04)
コメント