フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« センセイの書斎 | トップページ | ちょっと心配なこと »

2011/03/21

板についてきた節電モード

震災後、家の中はすっかり節電が板についてきました。

暖房は厚着をして使っていません。最初は寒かったが慣れれば何とかなるものです。

不要な照明は消灯し、廊下などは暗くなりましたが、特に不便も感じなくなりました。

そうしてみると、いかに今までジャブジャブ電気を使っていたかがわかりました。

コンビニなど、お店に行っても、通りを歩いていてお店の看板照明が消えているのを見ても、明かりは半分になっていたり、看板などの電飾関係は、すっかり消えているのが当たり前になってきました。

なんだ、それでも営業できるじゃないの、と思いました。
今まで省エネなどと言っても、ちっとも節電をしてはいなかったのかもしれないと感じているここ二~三日です。

これだけやると、土日は計画停電無しで凌げたようで、何よりですが、さらに一般家庭や、商店、企業などに努力してもらえば計画停電も避けられるように思うのですが、いかがでしょう。

通りに出てみても、クルマの数はガソリン不足のこともあって、いつもより少なく感じます。クルマだってちょっとそこまででも乗って出かけたりして、使い過ぎだったんじゃないでしょうか。

きっと、東電から請求書が来ると、どこの家庭もかなり電気料は減少するかと思います。今までが使い過ぎだったのです。

日本人は、もともと節約好きだと思いますのです、今後もこの記憶が残って我が家をはじめ皆さん節約モードになることと思います。いいことです。

また仕事が始まるとどうなるか、とても気になりますが、願わくば計画停電がほとんど無くなるようにしてほしいです。あの計画表を見ながら行動するのは大変ですから。
・・お医者さんに行っても、患者と話をするときには「停電計画表」を見ながら、「今度はいつ」などと次の来院日を決めていました。

皆が大変な我慢をしなければならないこの事態、学ばねばならないことが色々とあります。


【NowPlaying】 ニュース / NHK ( AMラジオ )

« センセイの書斎 | トップページ | ちょっと心配なこと »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

社会の出来事」カテゴリの記事

コメント

お久しぶりです。
ご無事でよかったです。
私はあの日、新宿区の東部から世田谷区の西部まで徒歩で帰宅しました。
翌日、翌々日は体がガタガタでした。

節電モード。。。

私は思うところがあって、2年前から冬の暖房、使わない運動(ひとりだけで)をやっていたので、
暖房については問題なかったです。
はじめた冬、おっしゃる通り、電気代が劇的に安くなり、モチベーションあがりましたぁ。

でも、我が家の犬(ポメラニアン)が冬場は、
私のひざの上を離れず、ベッドもともにしています。
犬のくせにと思いましたが、
小型犬にはちょっとつらいのかもしれませんね(笑)

大体にして、日本は明る過ぎます。
海外のショッピングモールなんて、今の日本とあまり変わりありません。

個人宅でも、日本の家庭のようにピカピカに明るい家なんてないと思います。
ま、これは、日本は蛍光灯が、海外は電球のスタンド
が一般的というのもあるかとは思いますが、
その明るさが習慣になってしまっているとも思うんです。

発電所に関してはまだまだ厳しい状況が続きそうですので、がんばらなければなりませんね。

はっPさん、他皆様もどうぞお気をつけて。

こんばんは!
総武食堂さんも、ご無事でなによりです。

やはり徒歩は大変でしたか・・。
あの日は徒歩で帰宅された方がかなりいらっしゃったと思いますが、きつかったですよね、きっと。

2年前から暖房使わない運動、すごいです!
少しでもそんな気が私にもあったならば、今も、もう少し頑張れているかもしれません。

今のような状況、経験することなど考えたこともありませんでしたが、記憶にとどめておきたいと思います。
もう、電気も灯油もガソリンもジャブジャブ使うことは無いと、自分に言い聞かせている毎日です。

これからもまだまだ何が起こるかわかりませんが、お互いに気をつけていきましょう。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 板についてきた節電モード:

« センセイの書斎 | トップページ | ちょっと心配なこと »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック