地震対応続報
きょうは、ほとんど千葉県内の電車が動いておらず、通勤できませんでした。
東京の同業他社事務所に連絡を取り、私へのメールによる情報提供をお願いして、自宅で仕事をすることになりました。
皆さん、適切に連絡をしていただいて助かりました。
女神は唯一の都内在住者ということで、無理に職場に出て対応してもらい、たいへんな苦労だったことと思います。
ありがとう。感謝しています。
東京電力の計画停電は、実際には予定されていた朝から行われませんでした。
自宅エリアは、計画のまま停電することになると、一日9時間の停電になってしまい、昨夜の報道後、家族で対応策を練りました。
朝から何度も大きな余震があり、その度に緊張しました。
ラジオからの緊急地震速報や、携帯に入ってくるエリア別の緊急地震速報の着信音が心臓に悪いくらいです。
「国民の皆様へ」という、政府・内閣官房からのエリアメールというものも、初めて見ました。
節電のお願いでした。
計画停電に際して、私が思ったことは、日本人はきちんとした人がまだまだたくさんいるのですから、節電をきちんとお願いすれば、かなりの節電が図れると思うのです。
それに、テレビはどこを見ても同じようなことの繰り返しを各局がやっているので、テレビ放送を停止する時間を設ければ各戸でテレビ分の電力消費が無くなり、かなり助かるのではないかと思いました。
3時間や4時間くらいテレビを見なくても特に問題は無いと思うのですが・・・。
ラジオがあれば、少ない電力消費で済みます。
そう言っている間に、また緊急地震速報がラジオから流れてきました。
揺れています。体も麻痺してきて、だんだん揺れているのかどうかわからなくなってきました。
どうやら第5グループにカテゴライズされているエリアは、本当に停電するという報道がされています。
大規模な停電によってどんなことが起こるか、また大きな経験をすることになります。
【Now Playing】 地震関係ニュース / NHK ( AMラジオ )
« 地震対応のこと | トップページ | ちょっとがっかり »
「社会の出来事」カテゴリの記事
- 下重暁子さんの「自分勝手で生きなさい」を読みました。(2023.11.12)
- 椎名誠さんの「下駄でカラコロ朝がえり -ナマコのからえばり 5-」を読みました。(2023.11.09)
- 「泣いたの、バレた?/酒井順子」を読みました。(2023.10.29)
- 映画「ロスト・キング 500年越しの運命」を見てきました。(2023.09.29)
- 「ラジオ深夜便 新 珠玉のことば ~ラジオが教えてくれた名言100~」を読んでみました。(2023.08.21)
コメント