地震後の東京と地元での生活
きょうから、やっと最寄り駅からの電車が動き出しました。
東京電力の計画(無計画?)停電に伴い、房総半島の下半分の人達は通勤の足を失っていました。
でも、朝、駅まで行ってみると、1時間にわずか2本の運転です。
いつも満員の電車なのに、そんな本数では乗客を飲み込むことはできません。
仕方なく、バスでさらに先の駅まで行ってそこで電車に乗りました。
バスに乗って途中で見た光景は、ガソリンスタンドに並ぶ長蛇の列、朝からそんな状態です。
電車は満員。
東京に着いてもコンビニにはパン、おにぎり、電池などはなく、棚はガラガラです。
職場のビルは節電で真っ暗。
暖房も落とされていて、伝わってくるのは原発の悪いニュースが続々。
はたして、外に出ていいものかもわかりません。
そうこうして仕事をしていると、ものすごい揺れが!
千葉では「震度5強」との速報が流れる。強い余震が続きます。
帰りは、いつも使っている電車が千葉まで行かずに途中折り返し運転をしていて、東京駅から通常使わない路線で帰ろうとすると、そこに乗客が殺到、・・あたりまえです。
骨がきしむような超満員の電車を乗り継いで自宅近くの駅まで帰りましたが、もう体力、気力の限界です。
計画停電は、果たして実施されるまで自分のエリアが対象になっているのかもわかりません。
いつ始まるのかも発表されず、どうしていいのかわかりません。
来るぞ、と言われて待ち構えていると・・空振り・・・(-_-;)
計画停電のため、電車の運転本数を減らすとのことだが、電気が来ている時間帯で通勤ラッシュのときはもっと動かしてみたらどうだろうか、ほとんど人が乗っていない時間帯を減らしてみてはどうだろう、ラッシュ時に途中で折り返してしまうのは止めてみたらどうだろう、などと素人は思うが、それは“変”なのだろうか。
「被災地の人はがんばっでいるのだから、我慢しましょう」と、言う人もいますが、「あなたの町は停電しますよ、何時から」って教えてくれたっていいじゃないかと思うのは人情です。
100人の乗客がいるところを20人分の電車を動かしたり、「帰りたいだろうけど、途中までしか行かないよ」と、通勤時間帯でやるのは、「我慢」することなのかと思います。
テレビCMは、AC(公共広告機構)ばかりになりました。CMはそればっかりが再三繰り返されていてなんだか不気味です。
地震後の東京と地元の様子はこんな感じです。朝からまた気合いを入れないと職場にはたどり着けません。
【NowPlaying】 ニュース / NHK ( AMラジオ )
« ちょっとがっかり | トップページ | 外房の人達は帰れなくてもいいのか »
「社会の出来事」カテゴリの記事
- 下重暁子さんの「自分勝手で生きなさい」を読みました。(2023.11.12)
- 椎名誠さんの「下駄でカラコロ朝がえり -ナマコのからえばり 5-」を読みました。(2023.11.09)
- 「泣いたの、バレた?/酒井順子」を読みました。(2023.10.29)
- 映画「ロスト・キング 500年越しの運命」を見てきました。(2023.09.29)
- 「ラジオ深夜便 新 珠玉のことば ~ラジオが教えてくれた名言100~」を読んでみました。(2023.08.21)
はっPさん、こんばんは。
地震のお見舞いを申し上げます。
今回のことはニュースを聴く度、言葉もありません。
阪神淡路のときは遠くの皆さまから心配して頂いた経験と、近くで物資が不足している状況を見ているので、今の状況を少しは想像できますが、でもそれを超えているのだろうと思います。
当時の教訓が活かされているところもあるかとは思いますが、津波となるとまた違っているので、早く現地に暖かい部屋と食事を、と願ってやみません。
はっPさんも、大変な状況の中、毎日通勤されているのですね。阪神淡路1か月後に、通常1時間ちょっとで行けるところを4時間以上かけて姫路へ仕事で出向いたことを思い出していますが、それを毎日となると、本当に大変でいらっしゃると思います。お身体大丈夫ですか? ご家族も、はっPさんも、どうぞお身体を大切になさってください。
遠くからお祈りしております。
投稿: ymama | 2011/03/17 00:28
ymamaさん、ありがとうございます。
大丈夫です・・と言いたいところですが、限界に近づいています。
きょうも朝動いていた路線が帰りにはあっさりと運休していて、しかもラッシュ時の電車を減らせと命令が出たとのことで、帰りは遠回りして体がちぎれるほどの満員電車に乗り、死にそうになって帰ってきました・・・。
時差出勤や、さらに勤務時間短縮などの大きな措置を取らねば「破綻」と「混乱」は目前です。
今は毎日朝起きるのがこわい、というのが本音です。
悪夢はまだまだ続きます。
投稿: はっP | 2011/03/17 23:13