地元でも東京の職場でも・・桜・・・
みいさんのブログでも桜咲く様子が素晴らしい写真で紹介されていました。
私の地元の近くの公園でも満開でした。
お酒を飲んで酔っぱらっているような人もいなく、午後のひとときをゆっくりと楽しんで桜並木を散策している人がたくさん。
桜を見ていると不思議な気分になります。
毎年、ほんの一時期だけ咲くからか、時の流れを感じます。
こちらは、職場近くの国会図書館前の桜です。
こちらは昨日が満開でした。きょうは早くも散り始めていました。
最初に東京に出て来たときに、この通りを案内されたことを思い出します。
こちらでも、時の流れを感じたわけです。
散る花びらがまた風情があります。
もう一年、東京でがんばりましょう。
【NowPlaying】 ラジオ深夜便 / 石澤典夫他 ( NHK-AMラジオ )
「自然・四季」カテゴリの記事
- 「季語集/坪内稔典」を読みました。(2023.07.22)
- 佐野洋子さんの「神も仏もありませぬ」を読みました。(2023.03.29)
- 少しずつ良くなっています。(2023.03.21)
- 体調をくずしました。(2023.03.20)
- 剪定枝チップ機を借りたら、今年度で終わりとのことでした。(2023.02.20)
いいですね!桜!
私も一昨昨日の日曜日、
多摩川でお花見をしました。
サッカーグランドが目の前にあるところを陣取り、
少年サッカーを観ながらのパエリア・ピクニックでした。
昔、中学生の頃、ちょっと寄り道して亥鼻城の桜を観ながらよく帰ったものです。
しかし、、
昨日の菅首相の記者会見にはがっかりさせられました。。
あまりにも内容が無さ過ぎて、
こんなことわざわざ記者を集めて話すことか!と。
皮肉ではなく、電気の無駄ですよ。。
投稿: 総武食堂 | 2011/04/13 11:42
総武食堂さん、こんばんは!
多摩川で“お花見”、いいですね(^o^)
「パエリア・ピクニック」って、めちゃめちゃ響きがいいんですけど!!
なんかいいなぁ、うらやましい(^o^;)
管首相は、自分自身の危機レベルがマックスであることに気づいていないようです。
会見などでの発言を聞くたびに、日本中ががっかりするのです・・・。
これで、電力の危機、夏を乗り切ることができるのでしょうか。今すぐにでも対策を国民に対して打ち出さないといけないと思うのですが。
投稿: はっP | 2011/04/13 22:54