フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« 毎週草取りが待っている | トップページ | ふがいない私は、これを読んだ »

2011/06/28

facebookやTwitterでの投稿などについての疑問

このブログに何年も前に書いたのですが、私に対してメールで「文面にホームページのURLのみを貼り付けた」ものを突然、、仕事用のメールアドレスに、社内で、しかも何通も送ってくる方がいて困ったことがあるという事例をあげたことがあります。

そのURLが貼り付けてあるホームページのどこの何を見ればいいのかもわからず(ホームページは膨大な内容)、送ってきた本人のコメントも一切なし・・ということで、何が言いたいのか、何を見てほしいのかもわからず、途方にくれるばかりで、まったく時間の無駄になってしまうメールをやめてもらいたい、という内容のものでした。

実は、今始めたfacebookやTwitterでも似たような感覚を味わうことがあります。

ただURLを貼り付けただけで、貼り付けた本人が何もコメントを付していないというパターンが多々見受けられて、先に書いたメール同様、そういうのはもう貼り付けられたURLのリンク先も見ないことにしました。

貼り付けたURLのリンク先がご本人のブログやHPなどで、そこで持論を展開されているのであれば、気合いを入れて見るのですが、そうではなく、他人の書いたブログやコメントなどに、自分のコメントなども付けずに、単にリンクを貼っているだけっていうのは、なんだかなあ・・という感じです。

そういうことを言うお前はどうなんだ、と問われれば、Twitterなどに貼ったリンク先の私のブログでは“がしがし”と私の考えを書き込んでいます。
そうでもしなけりゃ、リンクを貼られただけの読者には迷惑なだけだと思うからです。なので、心を込めてやや長文かもと思いつつ真剣に書いています。
でも、ひとつのブログに対して要している時間は15分程度です。よく、何時間かけて書いているんだと言ってくる人がいるので付け加えておきますが・・・。

一番困るのは、そのリンク先に書かれていることがまるで自分が書いたことでもあるかのように振る舞われることです。
さらにもっと困るのは、「いいね」をクリックしただけなのに自分の意見かのように錯覚しているように感じる人です。

やはり自分の思っていること、考えていることを書いてもらいたい、見てみたいというのが読者であるこちらの気持ちです。
「おっ、これはいいね」と思わずクリックするようなものであればいいのですが、ただ「いいね」をクリックしまくりというのはどうなんでしょう・・と思うのです。

facebookは、そういうものじゃなくて、もっと軽い感覚のものだ、という意見もたぶん多数あるかと思いますが、今の私の感じていることは上記のようなことです。
そして、こうしてそう思ったことを自分のコメントとしてブログに書くことが大事だと思っているからこうして書いているのです。

この考え方もこれから変化していくかもしれないですよ(「変化」すると、最初に言っていることと違うじゃないか、おかしいじゃないか、という人もいるかもしれないので先に言い訳しておきますが)、でも今現在自然な気持ちで感じていることを書いてみました。


【NowPlaying】 Lonely Heart / Yes ( Rock )


« 毎週草取りが待っている | トップページ | ふがいない私は、これを読んだ »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

些細な気になること」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: facebookやTwitterでの投稿などについての疑問:

« 毎週草取りが待っている | トップページ | ふがいない私は、これを読んだ »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック