久しぶりに買った「切手」
先日、職場の女神が郵便局に行って帰ってくると、写真の切手を見せてくれました。
アニメ・ヒーロー・ヒロイン第16集「ベルサイユのばら」切手シートでした。
しまったヅカ・ファンとしてこの切手発行ニュースを一度耳にしておきながら失念していたのです。
・・・ほ、ほしい・・・うらやましそうにただ見ていたのでした。
そしたら、今度は天使が郵便局に出かける用事ができたので思い切ってお願いしました。
保存用と、使用するための2シートを・・(^_^;)
実は、私、子供の頃は切手を集めていたことがありました。
あの頃はけっこうブームもあって、“ストックブック”と呼ばれる“切手をポケットのようなところに収納するものがありました。
写真は、まだ残っている切手の一部です。
今回買った切手シートを保存しようと、以前のものを引っ張り出したのです。
今見てもけっこういいものですよ。
切手集め、今やっても楽しそう。
しばしかつて収集していた切手を眺めていたのですが、この矢印をつけた切手、1965年の記念切手ですが、『国際原子力機関第9回総会記念』と記されていました・・・。
時の流れを感じさせられました。
当時は、きっと原子力発電を国がぐいぐいと進めていこうとしていたのだと思います。
それが、2011年の今、こんなことになっているとは・・・。
こういう例もあるのですが、切手にはその国の、世界の様々なことがあの小さい面に描かれているのです。
小学生のときに、そんなことでけっこう感動していたのです。
今、また思い出しました。
【NowPlaying】 お化け長屋 / 三遊亭遊史郎 ( 落語 )
« facebook未体験の方へ、私の体験記 | トップページ | 再度、facebookについて »
「趣味」カテゴリの記事
- 角田光代さんの「よなかの散歩」を読んだ。(2023.10.08)
- 「ジャンボ旅客機99の謎」という古い本を読みました。(2023.10.02)
- 伊集院静さんの「大人の男の遊び方」を読みました。(2023.08.14)
- 太田和彦さんの「書を置いて、街へ出よう」を読みました。(2023.03.15)
- アーティスト すずきらな さんの「1年でやりたい100のコト」にならって私も「1年でやりたい77のコト」をどんどん出してみた(#^.^#)(2023.02.11)
「宝塚」カテゴリの記事
- 宝塚歌劇 日本青年館ホール・雪組公演「双曲線上のカルテ」を観劇してきました。(2023.09.14)
- 「寝ても醒めてもタカラヅカ!!/牧彩子」を読みました。(2023.07.09)
- 宝塚歌劇・雪組東京公演「Lilac の夢路/ジュエル・ド・パリ!!」を観てきました。(2023.06.28)
- 宝塚歌劇・月組 東急シアターオーブ公演「DEATH TAKES A HOLIDAY」を観て来ました。(2023.06.22)
- 宝塚歌劇・宙組東京公演「カジノ・ロワイヤル ~我が名はボンド~」を観劇してまいりました。(2023.05.11)
「社会の出来事」カテゴリの記事
- 下重暁子さんの「自分勝手で生きなさい」を読みました。(2023.11.12)
- 椎名誠さんの「下駄でカラコロ朝がえり -ナマコのからえばり 5-」を読みました。(2023.11.09)
- 「泣いたの、バレた?/酒井順子」を読みました。(2023.10.29)
- 映画「ロスト・キング 500年越しの運命」を見てきました。(2023.09.29)
- 「ラジオ深夜便 新 珠玉のことば ~ラジオが教えてくれた名言100~」を読んでみました。(2023.08.21)
コメント