江ノ島・鎌倉報告・その2・・まだ続くと思う
さて、前回の続きです。
江ノ島を歩いて出た我々一行は、江ノ電で鎌倉駅まで行き、バスで「鎌倉宮」に。
祭神である護良親王は、後醍醐天皇の皇子ですが非業の死を遂げているようです。
とても落ち着いたたたずまいの神社は、入って行っただけで、居ずまいを正してしまうような雰囲気です。
写真の“かえる”の絵がついた身代わり絵馬に、病の名を入れて身代わりになってもらうようです。
あまりにたくさんの絵馬や、身代わりの人形もあり(書かれていることがとても深刻なので撮影もはばかられました)、人の苦しみがこの世にどれくらいあるのだろう、としばし考え込んでしまいました。
私も含め、人は皆、悩みの中です・・(歌の文句にこんなのあった)。
そこからさらに、住宅街となっている静かな道を歩いていると、人力車に乗った観光客にも出会いました。
鎌倉は、どこまで歩いても、どこを歩いても見ていたいところがあるのですよね。
前回の達人との鎌倉歩きでも、そんなことを感じながら歩いたっけ、と思い出しました。
そして次は、「荏柄天神社」。
1180年に頼朝が鬼門の守護神として社殿を造立したようです。
ここも、あまり目立たないのですが、なかなかの雰囲気を持つ神社でした。
ここには「絵筆塚」も有り、たくさんの漫画家達の筆も供養されているのです。
大きな塔の回りをぐるぐると回ってみると、・・ありました。手塚治虫先生のプレート。
藤子不二雄先生のどらえもんのプレートなどもあり、皆ぐるぐると回ってごひいきの先生のプレートを探していました。
こんなところも面白い鎌倉散策です。
達人、今回はまたいつもと違うポイントでご紹介くださいました。
で、次は「源頼朝の墓」と言われているところです。
鎌倉幕府の公式記録「吾妻鏡」からは、頼朝の死の記録は消されているとのことで、落馬が原因と言われている死因も実はあまり確かなものではないのだそうです。
江戸時代、島津氏によってあらためて建てられたものなのだそうですが、実はこの墓の向かって右側の写真の場所からは、ただならぬ雰囲気が感じられました。
昨年末頃からすっかりそういう「力」を失ってしまった私ですが、それでもこれはただごとではないものを感じました。
第一、ここだけ気温がめちゃめちゃ低いっ!
その雰囲気は、某市「T」さんもすぐに感じられたようで、私にそれを確認してきました。
・・・そうなのです。“悪い”ものは感じませんが、何か「スポット」になっているのは間違いありません。
また能力が戻らぬうちに、早々に退散いたしました。
さて、ここまでご紹介しましたが、まだおいしい午後のお茶と和菓子タイムのご紹介も、お酒のトラの穴のお話もしていません。
次回に乞うご期待!ということで、第3回の報告をお待ちください。
間にまた、何か入るかもしれませんが・・気を長くしてね・・(^_^;)
【NowPlaying】 Unforgettable / Leif Shires ( Jazz )
« 江ノ島・鎌倉報告は一回休み!『ノバ・ボサ・ノバ』の報告です。 | トップページ | 江ノ島・鎌倉報告・その3 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0270【 秋の日 宝童(ほうどう)稲荷 人挙(ひとこぞ)る 】(2024.11.05)
- 俳句を詠んでみる_0269【 暮の秋 火伏の稲荷 朝参り 】(2024.11.04)
- 俳句を詠んでみる_0268【 秋雨 ビルの隙間に 銀座稲荷 】(2024.11.03)
- 「東京いいまち 一泊旅行/池内紀」を読みました。(2024.10.28)
- 俳句を詠んでみる_0258【 秋の朝 おにぎり 三種 旅に出る 】(2024.10.21)
「不思議&恐怖体験」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0231【 空(そら)澄む 龍舞立ち ツアーバス追う 】(2024.09.22)
- 俳句を詠んでみる_0222【 冥界の入口 あの木下闇(こしたやみ) 】(2024.09.13)
- 俳句を詠んでみる_0212【 街灯の下 今夜も立つ 幽霊 】(2024.09.03)
- 俳句を詠んでみる_0113【 夏の山 今世の天狗に逢う 】(2024.05.27)
- 俳句を詠んでみる_0099【 校庭の ふらここ揺れる 夜々あやし 】(2024.05.13)
「様々な交流」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0257【 秋の日の床屋 三っつの浮説 聞く 】(2024.10.20)
- 「大人の達人/村松友視」を読みました。(2024.09.28)
- 俳句を詠んでみる_0233【 秋の宵 安否の電話 待ち遠し 】(2024.09.24)
- 俳句を詠んでみる_0223【 秋暑し 喫茶ブーケで一休み 】(2024.09.14)
- 2024九月会展@画廊ジュライ(2024.09.10)
コメント