反応いろいろで・・ちょっと戸惑い
朝がメチャメチャ早いため、朝食は職場近辺に着いてから珈琲屋さんで取ることが多いのですが、今月は早番なのであまりゆっくりすることができません。
でも、そのちょっとした合間にいろいろと前日にあったことなどを思い浮かべ、反芻することもあります。
facebookを利用し始めて、いいことがけっこうたくさんありました。
今年度で地元に帰られた同業他社の方とも、“そこにいるような感じ”でやりとりができたり、今現在同業他社で東京勤務の方達ともグループを作った中で、様々な意見交換や、楽しい話題も交わすことができるようになりました。
前日の会議で気になったことなども、facebookの場で、もう一度少し掘り下げて話してみたり・・・。
きょうも、まだfacebookを利用していない同業他社の方が「見せてもらいましたよ、やってみようかな」と私のところに来てくれたり・・・。
他愛もないことでも、今まで懇親会等の場でしか笑い合えなかったのが、しかもなかなか知り合いになれなかった人についても共感して笑い合えたりするようにもなりました。
いいことばかりのようですが、否定的な人もいて“ガクッ”と落ち込むようなことも言われたりしました。
私だって「こんなの本当に必要なのか」と思ったこともありますが、でも、自分でやってみて、それから再考したり・・そんなふうにして考えを新たにしてきたのですが、まだまだ理解してくれないような人もいます。
facebookのネット上でありながら、リアルな世界とつながっている感覚が、やってみないとわからないのだと思うのですが・・・。
facebook憎くけりゃ、それをきっかけとしたリアルな会合なども気にくわなく感じてしまうようで、新たな会議を増やしてどうするのか・・みたいな意見も聞きました。
難しいものです。
でも、何度も書きますが、「やってみなけりゃわからない」のです。
やってみて、「こりゃだめだ」っていうのならわかるのですが、そうではなくて頭から否定する人もいて・・・。
むずかしいです。
説明してわかるようなものではないですからね・・・。
時間をかけます。
【NowPlaying】 ニュース / NHK ( AMラジオ )
« ラジオを聞いてみる | トップページ | ケイタイメールで「休みます」 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「成毛眞のスティーブ・ジョブズ超解釈」を読みました。(2023.03.17)
- 池上彰さんと増田ユリヤさんの「メディアをくつる!」を読みました。(2022.10.11)
- 「明るい話は深く、重い話は軽く/永六輔」を読みました。(2022.07.24)
- Facebook その他SNSでよく見かける「リンクをただ張っただけ」で本人が嬉しがっているものについて。(2022.03.25)
- 「古賀史健がまとめた糸井重里のこと。」を読みました。(2022.02.04)
「しみじみモード、私の気持ち」カテゴリの記事
- おんじゅくまちかど・つるし雛めぐりに行ってきた(2023.03.03)
- 伊集院静さんの「誰かを幸せにするために -大人の流儀8-」を読みました。(2023.02.05)
- 鮎川誠さんが亡くなった(2023.01.31)
- 2022年も暮れて行きます。(2022.12.31)
- ことわりきれない自分をやめようと思った。(2022.12.14)
「些細な気になること」カテゴリの記事
- ことわりきれない自分をやめようと思った。(2022.12.14)
- クルマのナンバーについて(2022.12.05)
- 「つい、そうしてしまう心理学/深掘元文」を読みました。(2022.09.13)
- 「日本トンチンカン悪者列伝」っていう本 (・_・;を読んだ。(2022.08.02)
- 石田衣良さんの「小説家と過す日曜日」を読みました。(2022.06.17)
コメント