ケイタイメールで「休みます」
今回のこのブログのカテゴリーは「些細な気になること」だから、“些細なこと”がテーマです。
なので「がおーっ」って怒ったようなコメントは堪忍してくださいね。
ケイタイ電話が普及してきて、前の職場でもそうだったのですが、休暇を取るときに、朝、ケイタイのメールで「きょうは休みます、よろしくお願いします。」と、一通来てそれで突然休み、って人はけっこう多かったのです。
「きょうはこういうことなので休ませてください」っていうのを電話で伝えてもいいんじゃないか、と私は感じていました。
休暇届を前日に出していないので、急に・・ということなのですから、本人や家族が病気ということもあるだろうし、突然行きたくなくなった・・(~_~;)・・場合もあるかもしれませんが、電話をくれれば様子がわかるし、その日にやっておかねばならないことがあれば、それを聞いてやっておくこともできます。
・メールの方が「休む」という用件のみが伝わってその方がいいだろう。
・電話の方が金がかかるんじゃないのか、合理的な方法だからそれでいいんじゃないの。
・何、原始人みたいなこと言ってんだ。
などというご意見が噴出するのは承知の上です。
きっと、私が“わからんちん”の“オタンコナス”なのでしょう。
でも、そういうメールを受け取ったときの・・あの感じ・・なんか『そして私は残った』みたいな感じ。
今でもそういう違和感が残るんですよ・・私が変なんですかね(^_^;)
私はケイタイを目覚まし時計代わりにしているのですが、午前5時前にそういうメールを受け取ったことがあります。
・・・起きちゃうじゃないですか、しかも寝ぼけまなこで相手の休みを確認し、「なんだよお~(>_<)」と思うんですけど、それもOKですかね?!
今、急病で病院に来ている、やむを得ないのでメールで、とか、手が離せない状況にあってわずかな隙にメールで連絡っていうのなら、この原始人の私にもわかるのですが・・・。
なので、その日に急に休む必要ができた場合、私は今でも電話して事情を話して了承をいただいて、それで休んでいます。
そもそもメールは相手の了承無しで、自分だけでもう決めているので、突然なのにそれでいいのかな?などと老婆心(老爺心?)ながら思ってしまうのです。
・・・ま、ただの老人の戯れ言です。お気になさらずに・・忘れちゃってください。
【NowPlaying】 Spinning Wheel / Blood Sweat & Tears ( Rock )
« 反応いろいろで・・ちょっと戸惑い | トップページ | 今年の『夢』ひとつ実現 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Facebook その他SNSでよく見かける「リンクをただ張っただけ」で本人が嬉しがっているものについて。(2022.03.25)
- 怖いが、365日を振り返る。(2021.12.31)
- キーボードが必要な理由(2021.06.19)
- 『話術/徳川夢声』を読みました。(2020.08.12)
- こういうときにどうすればいいのか(2020.04.05)
「些細な気になること」カテゴリの記事
- ことわりきれない自分をやめようと思った。(2022.12.14)
- クルマのナンバーについて(2022.12.05)
- 「つい、そうしてしまう心理学/深掘元文」を読みました。(2022.09.13)
- 「日本トンチンカン悪者列伝」っていう本 (・_・;を読んだ。(2022.08.02)
- 石田衣良さんの「小説家と過す日曜日」を読みました。(2022.06.17)
いやぁ、全然''わからんちん"でも"オタンコナス"でもないですよ。幸い私のところにはそういう人はいないけど(実は私が知らないだけで本当はいたのかもしれないけど(ーー;))そういうメールを受け取ったらまったく同じ感想を持つと思いますね。
便利な道具ではありますけど、やはりTPOに応じた使い方というものがあるかと思います。
投稿: ramen623 | 2011/07/08 22:17
ramen623 さん、コメントありがとうございます。
そうですか。私の言っていることは、“わからんちん”ではないに一票いただけますか!
ちょっと心強くなってきました。
そうか、そうか(*^^*)
投稿: はっP | 2011/07/09 00:08