先週金曜日、仕事で新潟市に
先週金曜日、仕事で新潟市に行ってきました。
その内容については、Facebookの同業他社グループだけで見える部分にて報告しています。
グループの方々、遅れましたがアップしましたので、ご覧ください。
で、こちらは、昼食時間、休憩時間等のぐずれたお話の方です。
写真、水島先生の名作漫画「ドカベン」の『殿馬』。
通りには、ドカベンや岩鬼、あぶさんなどの像もありました。
いいですよね。こういうものがある市は。
これは、ちょっと驚いた信号が“寝そべっている”ので撮ったもの(^^;)
見たことなかったです。
で、次は「とんかつ太郎」に。
ここは、「タレカツ」で有名なお店です。午前中の研修を終え、皆で昼食に出かけました。
とにかく、行列がスゴイ。私達が食べている最中も、食べ終わったあとも、並んでいました。
店内の様子は、ごくごく普通なお店でした。
そして、続々と入ってくるお客さんと、黙々と食べる人達(*^^*)
で、これが現物です。
これでねぇ、レギュラーサイズでございます。
食べられるか心配になりましたが、なんとかいっちゃいました( ̄▽ ̄;)
タレは、ソースというよりも醤油味で、甘いのですね。
こんないっぱいカツが入っているのに、食べきりました。
で、キャベツとかは入っていないのですね。
またひとつ人生で新しい経験をしました。
お昼を食べたあとに、S市のS原さんと「珈琲とか、甘いものとか行ってみましょうか」ということになり、地元新潟市のMさんにすかさず携帯で連絡を取ると、紹介されたのが、この「ニワトリカフェ」。
さっきもらった「おしゃれ女子大生プレゼンツ」っていうチラシにたしか載っていたぞ。・・大丈夫か。
と、思いつつ行ってみました、中年男二人。
5階だというので、エレベーターに乗り、降りた途端、二人とも後ずさり・・「しまった、逃げるか」と思いましたが、ニコニコと迎えてくれた女性に愛想笑いしながら店内へ。
そこは、20代前半までの女性しかいない、おしゃれスポットでした( ̄◇ ̄;)
「男は黙ってカプチーノ」とオーダーしたら・・・・・。
こんな可愛いのが来ちゃいました(//∀//)
おじさんたち、もう赤面です。
で、ここは「水代わりにアイスティー」をお持ちいたしますね(*^^*)
などということで、アイスティーもついてきちゃうんです。
いってよかったね、S原さん。このあと、何人かに自慢しちゃいました。
実は、この研修に向かう時にたいへんなことがあったのですが、それについてはまた後日。
“ご静読”ありがとうございました<(_ _)>
【NowPlaying】 Cry Baby Cry / The Beatles ( Rock )
« 石田衣良さんの「シューカツ!」を読みました | トップページ | 東京から新潟に向かう途中で »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「-寿司屋のかみさんが教える- おいしいもの、まずいもの、どうでもいいもの/佐川芳枝」を読みました。(2022.07.18)
- 椎名誠さんの「ただのナマズと思うなよ」を読みました。(2022.05.15)
- 「イタリア人マッシがぶっとんだ、日本の神グルメ」を読んだ。(2022.04.27)
- 東海林さだおさんの「昼メシの丸かじり」を読んだ。(2022.04.06)
- 「食べごしらえ おままごと/石牟礼道子」を読みました。(2022.04.04)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 「軽井沢ミカド珈琲物語」を読みました。(2022.07.29)
- 太田和彦さんの「居酒屋と県民性」を読みました。(2022.07.28)
- また感染が拡大してきました。(2022.07.08)
- 八日市場市で開かれていた「第18回 匝美会展」に出かけてきた。(2022.07.04)
- 映画「大河への道」を見てきました。(2022.06.16)
「様々な交流」カテゴリの記事
- 八日市場市で開かれていた「第18回 匝美会展」に出かけてきた。(2022.07.04)
- 古民家美術館で開かれている『旭 風景美術展』に行ってきました。(2022.05.14)
- 中学時代の先生が送ってくれた本、読みました。(2022.05.10)
- ブログからも、大網白里の「アートギャラリー古屋敷」のご紹介(2022.05.01)
- 残間里江子さんの「人と会うと明日が変わる」を読みました。(2022.04.02)
コメント