共感覚というものを初めて知った
おとといの晩、妻から「ねえねえ、おもしろい番組やっているよ」と呼ばれ、見たのがNHKで表題の「共感覚」というものについて爆笑問題と、それについて研究している大学教授、音楽家の女性などが掘り下げていく番組でした。
私も初めて知ったのですが、「共感覚」というのは、文字や音楽を、見たり聞いたりしたときに、視覚や聴覚だけでなく別の感覚で同時に感じる感覚ということだそうです。
で、希にそれを持っている人がいる・・ということで、わかりやすくいうと、文字も音楽も同時に『色』で感じたりするということなのだそうです。
その出演していた音楽家の女性も、例えば「太田」という字は「青」などと、色で感じているとのこと、・・それを見て妻は「へえぇ、こんな人がいるんだね」と関心していました。
でも、私は「えっ、人はみんなそうなんじゃないの?!」と逆にびっくり(☆o☆)!!
つまり、私も「共感覚」の持ち主だったことが判明しました(^o^;)
おとといまで、人は皆、音や文字を色で感じ、覚えているのだと物心ついてからずっと思っていたのです。
文字には、一文字一文字それぞれに色があるし、例えば山田、畠山など、名字などになると、またその二文字で色が異なってくるという寸法ですd(^_^o)
音楽についても、曲が流れると次から次へと色が流れたり、うねり出したり、光り輝いたりします。
その色の変化で曲を覚えるというのがいつもの私の音楽の聴き方でした。
さらに音楽について言うと、クラッシックは水彩絵の具のような色が頻繁に流れ、ジャズでは油彩絵の具のようなぐるぐるとうねるような色が流れます。
フュージョンのような音楽はイラスト的なポスターカラーのような色が現れます。
ポップスは単色が多く、ロックは「色見本」のように多彩でハッキリとした色が現れるのです。
ロックでは、特に大好きなビートルズに至っては、アルバムごと、曲ごとに基本的な色がある上に、曲が始まるとポールのベース、ジョンのギター、ジョージのギター、それぞれのボーカル、リンゴのドラムはクラッシュ、ライド、ハイハットの各シンバル、スネア、バスドラム、タムタム、バスタムと全部の叩く部分が別々の色で輝き、流れ始めます。
なので、ビートルズの曲を聞くと、ものすごい数の色が瞬き始め、流れていくのです。
極彩色の夜空を見ているようなのです。
子供の頃、写真の「サージェント・ペーパーズ」のアルバムを聴いたときは、色があふれ出してあまりのうれしさに興奮して眠れなくなったくらいでした。
舞台なども同じで、ストーリーが展開され、セリフが吐かれる度に色が点滅し、あとで一人反芻するときも色の流れで思い出したりするのです。
でも、これ・・おとといのテレビを見るまで、人間は皆そうだと思っていたわけです( ̄◇ ̄;)
妻はただ、ただ驚くばかり・・・。で、「ねえ、私の名前、紀子は何色?」と聞かれ、「赤っ」と即座に答えると、「なんか私もそんな気がする'(*゚▽゚*)'」とのこと・・・ほんとかおい・・と思いつつ夫婦の夜は更けていくのでありました。
【NowPlaying】 永六輔その新世界 / 伊奈かっぺい他 ( TBSラジオ )
« 村山由佳の「ダブルファンタジー」を読んだ | トップページ | カナリア・日本青年館公演観ました »
「音楽」カテゴリの記事
- フリートウッド・マック(Fleetwood Mac)に再会した(2023.10.07)
- 1968年~71年頃のレコード各社の月報が手元に(2023.07.23)
- 映画「テノール! ~人生はハーモニー~」を見て来ました。(2023.06.10)
- 【はっPのアナログ探訪_0172: STEPPIN' INTO ASIA / RYUICHI SAKAMOTO ( Single )】(2023.04.10)
- 鮎川誠さんが亡くなった(2023.01.31)
「日々発見」カテゴリの記事
- 1968年~71年頃のレコード各社の月報が手元に(2023.07.23)
- 「笑って、泣いて、考えて。 -永六輔の尽きない話-」を読みました。(2023.03.24)
- 太田和彦さんの「書を置いて、街へ出よう」を読みました。(2023.03.15)
- 剪定枝チップ機を借りたら、今年度で終わりとのことでした。(2023.02.20)
- アーティスト すずきらな さんの「1年でやりたい100のコト」にならって私も「1年でやりたい77のコト」をどんどん出してみた(#^.^#)(2023.02.11)
「The Beatles」カテゴリの記事
- 聞いてみた The Beatles/1962-1966 赤盤 Disc1(2023 Version)(2023.11.28)
- ビートルズ日本武道館公演 7月1日の映像を見ました。(2023.07.27)
- 昭和53年に日本テレビで放映された「ビートルズ日本武道館公演」の番組を見てみた。(2023.07.25)
- 休養中にビートルズの妄想をしました。(2023.03.23)
- 『The Beatles REVOLVER SUPER EDITION を聞く・第五回 REVOLVER EP を聞いてみた』(2023.02.09)
初めまして。すごく面白いことを読ませて頂きました。想像するだけでも沸いてます。本当にうらやましいですね。恵まれた才能ではないかと思います。一度だけでも見てみたいんです!唐突で失礼いたしました。
投稿: lilia | 2011/11/05 12:51
lilia さん、コメントありがとうございます。
そうですか、私にとっては物心ついてからずっとそうだったので、逆に音楽を聞いて色が出てこないというのが想像できないのです。
妻に、「じゃ何かを演奏するときなどはどうやって曲を覚えるの?」と聞いたら、「譜面が無ければ“雰囲気”かな」などと言っていましたが・・・。
私も一度その現れてくる「色」をお見せしたいくらいです。
投稿: はっP | 2011/11/05 23:31