今年は自分にとって「Facebook元年」になった
東京生活3年目もいよいよ終盤に入りました。
今年も東京で仕事をすることになって色々なことがありましたが、東京にいて良かったと思うことは、自分がFacebookを利用し始めた今年に東京の同業他社の皆さんも時をほぼ同じくしてFacebookを利用し始めたことでした。
今までもリアルに職場や外回りの途中、会議などでも顔を合わせていたのですが、日々Facebookでも“お会い”することになり、よりその人へのつき合い方が深まったように思います。
さらに、今まではあまりお話する機会が無かった方とまで交流が広がりました。
そして、昨年まで同業他社としておつき合いのあった方とも引き続き交流することができるなんて、・・想像もしなかったことでした。
また、Facebookの中でいくつかのグループにも参加することで、もうひとつ深いところでの関わりもできました。
今年東京にいて良かったと思います。
まだ何かできる、・・ような予感があります。
漠然として具体的には今書けないのですが、もうひとつくらい何かできそう。
とりあえず今年も暮れて行きますが、希望をもって来年を迎えたいと思います。
きっといいことがあると思って。
【Now Playing】 ニュース / NHK ( AMラジオ )
« 大空さん、ついにその時が | トップページ | 『2011今年の宝塚を振り返って』座談会その1 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「成毛眞のスティーブ・ジョブズ超解釈」を読みました。(2023.03.17)
- 池上彰さんと増田ユリヤさんの「メディアをくつる!」を読みました。(2022.10.11)
- 「明るい話は深く、重い話は軽く/永六輔」を読みました。(2022.07.24)
- Facebook その他SNSでよく見かける「リンクをただ張っただけ」で本人が嬉しがっているものについて。(2022.03.25)
- 「古賀史健がまとめた糸井重里のこと。」を読みました。(2022.02.04)
「仕事で生き生き」カテゴリの記事
- 下重暁子さんの「自分勝手で生きなさい」を読みました。(2023.11.12)
- 中島らもさんの「ビジネス・ナンセンス事典」を読みました。(2023.10.09)
- 「新聞記者 司馬遼太郎/産経新聞社(著)」という本を読みました。(2023.05.23)
- 「何をしてもうまくいく人のシンプルな習慣/ジム・ドノヴァン」という本を読みました。(2023.05.20)
- 諸橋昭夫先生が亡くなられたことを知りました。(2023.04.27)
「様々な交流」カテゴリの記事
- 巣鴨に落語を聞きに行ってきました。(2023.12.06)
- 「宮本貴奈トリオ with エリック・ミヤシロ ~Special JAZZ Concert~」に行ってきました。(2023.10.01)
- 伊集院静さんの「大人の男の遊び方」を読みました。(2023.08.14)
- 「造形あそび4人展」に出かけた。(2023.07.05)
- 横芝光町のギャラリー『笑虎』が閉められることになった。(2023.06.17)
コメント