風邪の病み上がりはカクテルで癒やした
先週は風邪で二日間休むことになってしまいましたが、職場に復帰したその日、このブログにも度々登場する“人生と遊びの達人”のお誘いをうけて、とあるカクテル・バーに向かいました。
達人のお友達であり、私も友達のお仲間に加えていただいたMadamY.もご一緒でした。
この方も達人の域に達しています。
達していないのは私だけ・・・。
私は、最初に麦酒をキュッと一杯やってから、ウイスキーベースのカクテルに突入いたしました。
ジーンと沁みてきました。
喉をくぐり抜けたお酒は、病み上がりの体内をズーンとくぐり抜け、心地よい酔いの世界にいざなってくれました。
シェイカーの音が聞こえる中、久しぶりに合流した三人で、前回お会いしてから今までの出来事などを話しましたが、ゆったりとカクテルでお話するのもいいものです。
ウォーって乾杯して、“がつんがつん”と飲むのも良いですが、静かに時間が流れる中に身を置いての語らいは人生の喜びでもあります。
これは、そのバーとはまったく無関係なのですが、当日、Madamとの話題に「他人に自分の“幸せ”」を語られたというエピソードがありました。
詳しくはMadamに申し訳ないので書けませんが、この写真にあるとおり、『しあわせは いつも 自分の心が きめる』・・・そういうことだとあのときも私は申し上げたつもりだったのですが、たまたまこの小さな額をとあるところで見つけたので、Madamにあらためて捧げます。
それからウチの職場の天使からの名言も翌日聞きましたので併せてお伝えしておきます。
「私があなたから幸せに見えるのは、私が幸せになろうとしているから。あなたが幸せそうに見えないのは、あなたが幸せになろうと努力しないから」・・だそうです。さすが天使!!
そんなこんなでカクテルに溺れ、酔いしれているうちに深夜となりあわてて三人で帰宅したのでした。
お二人の“達人”ありがとうございました。
身体だけでなく、心も生き返りました。
また人生の貴重な一コマ、私と共有させてください。
【NowPlaying】 Blue Nowhere / Hitomi Nishiyama ( Jazz )
« あれっ??そういうことかい。 | トップページ | 笑虎美術館に先生の絵を訪ねて »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Facebook その他SNSでよく見かける「リンクをただ張っただけ」で本人が嬉しがっているものについて。(2022.03.25)
- 怖いが、365日を振り返る。(2021.12.31)
- キーボードが必要な理由(2021.06.19)
- 『話術/徳川夢声』を読みました。(2020.08.12)
- こういうときにどうすればいいのか(2020.04.05)
「お酒」カテゴリの記事
- 伊集院静さんの「大人の男の遊び方」を読みました。(2023.08.14)
- 「予約一名、角野卓造でございます。【京都編】」を読みました。(2023.07.11)
- 「飲むぞ今夜も、旅の空/太田和彦」を読みました。(2023.02.18)
- 「私の酒 -『酒』と作家たちⅡ-/浦西和彦・編」を読みました。(2022.11.20)
- 「おいしい旅 -昼の牡蠣そば、夜の渡り蟹-/太田和彦」を読みました。(2022.11.05)
「様々な交流」カテゴリの記事
- 伊集院静さんの「大人の男の遊び方」を読みました。(2023.08.14)
- 「造形あそび4人展」に出かけた。(2023.07.05)
- 横芝光町のギャラリー『笑虎』が閉められることになった。(2023.06.17)
- 諸橋昭夫先生が亡くなられたことを知りました。(2023.04.27)
- 『あさひの芸術祭 #あさげー』に出掛けました。(2023.04.17)
コメント