正月・・家族の動向
元旦に家族と父で地元の神社に初詣に行ったお話は、このブログでいたしました。
「宝塚」の話題でブログはしばらく独占状態でしたので、昨日と今日の動きを少し書いてみます。
昨日は、義母、義妹と我が家四人家族で隣の市にある「橘神社」に行きました。
ここには、妻の従弟が神職で従事しています。
そこでお祓いをしていただきました。
時間をかけてやっていただき、あらためて新年の爽やかな気分を感じました。
今年も家族皆健康で楽しくやっていきたいと思いました。
霊験あらたかになったところで、長女は「お腹がすいた」と、来たときに目をつけていた、境内にあった大判焼き屋に直行(^-^;「クリーム入り大判焼き」を皆で頬張りました。
その後、お昼にかけて九十九里浜の白子に向けて車を走らせ、妻の年末からの提案であったステーキととんかつの美味しいお店まで行き、六人で楽しい昼食に。
ここのお店については、またホームページなどで紹介したいと思います。そのときはアナウンスしますね(^-^)☆
で、きょうは千葉市若葉区野呂(のろ)町にある妙興寺というお寺に。
ここは、結婚前から車のお祓いをしてもらい、毎年車のお守りをいただいているところなのです。
日蓮宗の寺としては、千葉県内でも一、二に歴史のある寺なのです。目立たないけど。
ここの自慢は、毎年登録して御札をもらっている車は、一度も大きな事故を起こしていないことだそうです。
しかも、毎朝、登録している一人ずつご祈祷をしてくれるのです。
なので、今のところ私も大きな事故は起こしていません(^-^)v
このお寺についても、FacebookPageなどでご紹介しようかと考えています。
最後の写真は、上記妙興寺から帰ってきたあとに、家族でやったゲームです。
四人でやったのは「Bankers」というモノポリーに似たボードゲーム。
私が子供の頃からあったゲームです。
土地を買い、家を買い、そこに相手が止まれば“ガッポリ”( ̄▽ ̄;)というゲームですが、長女が長男の“罠”に見事に引っかかり
「号泣(;´Д⊂」・・・唖然とするその他家族三人( ̄◇ ̄;)
大笑いと大泣きのゲームになりました(*´∇`*)
以上が、昨日と今日の我が家です。
最近、情報が少なかったので書いてみました。
では明日から仕事始めですが、みなさん、がんばっていきましょう!!
【NowPlaying】 対話2012~今までのこと、これからのこと~ / 森永卓郎・サンドウィッチマン ( NHK-AMラジオ )
« 『女神と天使とマダムと管理人の勝手に宝塚表彰式・続編』新春放談・・・昨年から引き続きその8 | トップページ | 年賀状、いろいろいただいたが・・・ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 諸橋昭夫先生が亡くなられたことを知りました。(2023.04.27)
- 『あさひの芸術祭 #あさげー』に出掛けました。(2023.04.17)
- 東海林さだおさんの「明るいクヨクヨ教」を読みました。(2023.04.14)
- 「日本地図の謎 おもしろ島々地図」という本を見つけて読んでみました。(2023.04.03)
- 銚子の「円福寺」お参りのあとは「丼屋 七兵衛」へ(2023.03.14)
「家族・親子」カテゴリの記事
- 「夫婦という他人/下重暁子」を読みました。(2023.05.14)
- 映画「銀河鉄道の父」を見てきました。(2023.05.05)
- 伊集院静さんの「いろいろあった人へ」を読みました。(2023.04.29)
- 昨日、映画「午前4時にパリの夜は明ける」を見てきました。(2023.04.23)
- 「夫婦公論/藤田宜永・小池真理子」を読みました。(2023.04.12)
「建物・風景」カテゴリの記事
- 日仏共同制作の映画「アダマン号に乗って」を見てきました。(2023.04.30)
- 諸橋昭夫先生が亡くなられたことを知りました。(2023.04.27)
- 妻と銚子まで出掛けてきた。(2023.03.12)
- 「骨董市で家を買う」というセンセーショナルなタイトルの本を読みました。(2023.02.08)
- 「うさぎ展」に続いて飯岡灯台で行われている「新春飛躍大作展」のご紹介(2023.01.15)
« 『女神と天使とマダムと管理人の勝手に宝塚表彰式・続編』新春放談・・・昨年から引き続きその8 | トップページ | 年賀状、いろいろいただいたが・・・ »
コメント