意外とおもしろくないぞ・・・「趣味力」
ついこのあいだ AKB の“総選挙”っていうものの結果がテレビで発表されていたようです。
前にも書いたけど“阿漕”な商法で荒稼ぎをするひどいものだと思いました。
自分の“ごひいき”に何票か投票するために、同じCDなどを何枚も買っている人がずいぶんとたくさんいるのだそうで・・・。
そのオトナがどうみてもひどいやり方だと思うやり口に対し、皆がもてはやしたり、経済効果が何億円だとか興奮しているテレビの中の人を見ていると、暗澹たる気分になります。
で、その張本人の著書、『趣味力/秋元康著(生活人新書)』を読みました。
だからといって悪意をもって読んだのではありません。
角兵衛獅子の胴元で、一人勝ちなこの人も「今後は趣味に生きよう」なんて思うのか、それは興味深いと思って読んでみたのです。
最初は、人生終盤に入ったら趣味に生きるのもいいものだ、私など陶芸を始めたが、技量が上がって来る度に「プロとして自らの作品もやがて売れるのではないか」などとうれしそうに自惚れています。
それはそれで面白く読み始めました。
ですが、「途中でギャンブルは趣味にはならない」「第一残るものが何もない」などと話し始めたかと思うと、突然そのギャンブルの魅力を語り出し、自分の借金してまでもギャンブルにつぎ込んだ話を延々と始めて、「この人は何が言いたいのか、ギャンブルを最初に否定していたのに、途中から“これだからやめられない”みたいな話になるのはどういうことか」と呆れてしまいました。
終盤やっと方向修正したかと安心したのもつかの間、結局趣味の持つ魅力や、趣味とどう関わっていったらいいのか、趣味に深く入るとどんな世界が見えてくるのか、などというところまでは辿り着かず・・・完全に未消化のままこの本は終わってしまいました。
・・がっかりしたなぁo( _ _ )o
というわけで、パッと食い付いてしまったものの、今ひとつというか、今“ふたつ”くらいに感じた本でした。
【NowPlaying】 私の思い出の映画 / 城戸真亜子 ( NHK-AMラジオ )
« 石原加受子先生の本を読んでみたが・・・ | トップページ | 石田衣良さんの珍しいタイプの小説を読みました »
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 「ジャパニーズ・スマイル/中島みゆき」を読みました。(2023.05.31)
- 壇蜜さんの「結婚してみることにした。」を読んだ。(2023.03.05)
- 高橋幸宏さんが亡くなって(2023.01.17)
- 「芸人/永六輔」を読みました。(2022.10.10)
- 「笑伝 林家三平/神津友好」を読みました。(2022.02.08)
「趣味」カテゴリの記事
- 角田光代さんの「よなかの散歩」を読んだ。(2023.10.08)
- 「ジャンボ旅客機99の謎」という古い本を読みました。(2023.10.02)
- 伊集院静さんの「大人の男の遊び方」を読みました。(2023.08.14)
- 太田和彦さんの「書を置いて、街へ出よう」を読みました。(2023.03.15)
- アーティスト すずきらな さんの「1年でやりたい100のコト」にならって私も「1年でやりたい77のコト」をどんどん出してみた(#^.^#)(2023.02.11)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 古本の頁を繰っていて見つけるもの(2022.01.23)
- 中学生時代から今に至るまで、「レコード盤を貸してくれ」「CDを貸してくれ」「本を貸してくれ」と言われる話。(2021.12.21)
- 「日本人も知らなかったニッポン/桐谷エリザベス」を読みました。(2021.10.03)
- 「小林信彦 萩本欽一 ふたりの笑タイム -名喜劇人たちの横顔・素顔・舞台裏-」を読みました。(2021.09.28)
- 坪内祐三の「最後の人声天語」を読んだ。(2021.09.25)
「社会の出来事」カテゴリの記事
- 下重暁子さんの「自分勝手で生きなさい」を読みました。(2023.11.12)
- 椎名誠さんの「下駄でカラコロ朝がえり -ナマコのからえばり 5-」を読みました。(2023.11.09)
- 「泣いたの、バレた?/酒井順子」を読みました。(2023.10.29)
- 映画「ロスト・キング 500年越しの運命」を見てきました。(2023.09.29)
- 「ラジオ深夜便 新 珠玉のことば ~ラジオが教えてくれた名言100~」を読んでみました。(2023.08.21)
コメント