フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« 【簡単・3分宝塚講座 Vol.11】 | トップページ | 草取りに着手・・・。 »

2012/09/15

Facebookについて少し考え方が変わってきた

20120915_facebook01


個人でもFacebookに登録し、色々と書き込み、さらにFacebookページも作成し、さらにさらに仕事でもFacebookページを作成してみました。

で、感じたことは、作る前に思っていた「HomePageへの導入」をいかに上手くするか・・みたいなことには、あまり意味がないのではないか、ということです。

理屈からいくと、そんなことを誰もが考えそうです。・・私も考えました。
でも、せっかく見つけた面白そうなFacebookページからホームページに連れて行かれると、「こちらへどうぞ」と案内されて、『事務所の裏に連れて行かれた』みたいな気になることが“しばしば”です。

舞台でいうと、“書き割り”の裏側に来た感じ、と言えばお分かりいただけるでしょうか。

「何件HomePageまで導入できて、それはどういうやり方だったか詳しく分析しろ」みたいなことも専門の部署から言われたりもして、その気にもなりましたが、統計数値やグラフなどのデータを熱心に見てもいい記事書けないんじゃないの、と思ったわけです。

けっこうな数の『いいね』をもらっているので、気も大きくなっているのかもしれませんが、色々とアドバイスしていただいた割にはその人達が作ったものは、私から見ると、“ちっとも面白くない”、“キャッチーな部分が何もない”ページに見えます。

専門的な解析をすると様々な数値がモニターに表示されますが、「どの記事が人気があったからと言って、そればっかり載せていては広報目的なのか、人気目的なのかもわからなくなります」。

そんなことに時間を割いているのなら、面白い記事、良い記事を書くことに力を割いた方が良い、というのが現在の気持ちです。

それに、いちばん感じることは、「書いている人が面白いと思っていない」ということです。
そんなの読めばすぐにわかります。

というわけで、私はがんばって“面白い”と思っていただけるもの、さらに“自分も面白がっている”ものを書こうと思っています。
今までも、もちろんそうやって書いてきていますよ!(*^^*)


【NowPlaying】 夏の終わりに / 東儀秀樹 ( Instrumental )

« 【簡単・3分宝塚講座 Vol.11】 | トップページ | 草取りに着手・・・。 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

日々発見」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Facebookについて少し考え方が変わってきた:

« 【簡単・3分宝塚講座 Vol.11】 | トップページ | 草取りに着手・・・。 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック