フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« ジャン・ルイ・ファージョン-王妃の調香師-見て来ました | トップページ | 【簡単・3分宝塚講座 Vol.15】 »

2012/10/03

「新解さんの謎」を読んだ

20121002_shinkaisan


『新解さんの謎/赤瀬川原平著(文春文庫)』を読みました。
この本は、“知っている人は知っている”でしょう、三省堂の「新明解国語辞典」について、あまりにも独特な書きっぷりに気付いた著者の弟子がその内容について報告してくる形で展開される、とても変わった本です。

そして、その新明解国語辞典のリポートに驚いたり、感心したり、呆然としながら反応していくのが著者の赤瀬川さんなのです。

新明解国語辞典が独特の表現で言葉の意味を説明しているのをご存知の方も多いと思いますが、この本でも「新解さん」と擬人化しているように、ほとんど風変わりな“新解さん”という人が自分の“過去”や“恨み辛み”を吐露してるかの如くの記述にただただ驚くという内容なのです。

読んでいると、“新解さん”はたぶん文筆業で、自分の仕事を他の人に横取りされるように共著にされたという体験のある人で、人生や女性に対して独特の達観したものの見方をしていて、常人では気にも留めないことを神経質に気にして、細々したことにこだわりつつも世捨て人的な雰囲気を感じさせる人格なのですd(^_^o)

実は私も「新明解国語辞典」を高校時代から愛用していて、現在は最新版(第七版)を購入し、このブログを書くときにも“相棒”として活用しているのです。

この辞典は非常に使いやすく、わかりやすいのが特徴です。
私のパソコンの傍らには必ずこの「新明解国語辞典」が存在しています。
ネットで言葉を調べたりはしませんよ!辞書で引くのが楽しみなのです。それが私の流儀。
しかもこの独特の「新明解国語辞典」で調べるのは、新鮮な驚きも伴うので楽しいったらありゃしないのです。

「新解さんの謎」も楽しい本ですし、「新明解国語辞典」自体も読んで楽しい辞書です。
ぜひ両方とも見ていただきたい!私おすすめの二冊なのです。


【NowPlaying】 天気予報 / NHK ( AMラジオ )


« ジャン・ルイ・ファージョン-王妃の調香師-見て来ました | トップページ | 【簡単・3分宝塚講座 Vol.15】 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

言葉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「新解さんの謎」を読んだ:

« ジャン・ルイ・ファージョン-王妃の調香師-見て来ました | トップページ | 【簡単・3分宝塚講座 Vol.15】 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック