昔からあるけど・・これは・・
本日、観光バスに乗って東京まで仕事で出かけたのですが、写真の“一輪挿し”。
バスの運転席周囲には必ず見かけますよね。
観光バスだけでなく、それこそ路線バスでも見かけることが多いです。
しかも、必ずと言っていいほど、「紫色」のガラス製なんですよね(^-^;
花が生けてあることもあるし、それが造花である場合もあるし、今回のように何も生けていない場合もあります。
数十年前からあったと記憶していますので、これはやはり必要物なのでしょうね。
不思議な存在です、バスの一輪挿し。
今回乗ったバスにも、わざわざ金属の細工の入った“ステイ”に差し込まれていました。
バスを製造するときに、わざわざこれを装備しているようですので、バスには“必須”なアイテムなのかもしれません。
外国のバスはどうなんだろう・・・?
などとふと思ったのでした。
【NowPlaying】 天気予報 / NHK ( AMラジオ )
« 「暁のロンバルディア」をついに見た | トップページ | 銀座・ニューキャッスルが閉店していたのですね・・・ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Facebook その他SNSでよく見かける「リンクをただ張っただけ」で本人が嬉しがっているものについて。(2022.03.25)
- 怖いが、365日を振り返る。(2021.12.31)
- キーボードが必要な理由(2021.06.19)
- 『話術/徳川夢声』を読みました。(2020.08.12)
- こういうときにどうすればいいのか(2020.04.05)
「オトナのグッズ」カテゴリの記事
- 角田光代さんの「よなかの散歩」を読んだ。(2023.10.08)
- 「カメラは詩的な遊びなのだ。/田中長徳」を読みました。(2023.09.15)
- 尾辻克彦の「カメラが欲しい」を読みました。(2023.08.25)
- 「だって買っちゃった -マンガ家の尽きない物欲-/吉田戦車」を読みました。(2023.08.04)
- 桂文珍さんの「落語的学問のすすめ PARTⅡ」という本を読みました。(2023.06.23)
「街で発見」カテゴリの記事
- 最近、散歩中によく見かける光景(2021.11.07)
- 安西水丸さんの「東京美女散歩」を読みました。(2021.04.17)
- みうらじゅんさんの「ムカエマの世界」を読んだ。(2019.09.19)
- 南隆一 絵画・造形展に行って来た。(2019.03.10)
- 横浜でのイベントのあとは、ちょっと散策(2019.03.03)
コメント