椎名誠さんの本を思わず読んだ
本日は職務免除をいただいて人間ドックに行きました。
ここずっと酒も止め・・いろいろと理由を聞かれて、とりあえず面倒なので「妻に言われて」と答えていましたが、自分でもいろいろと考えた挙げ句にそうしていました。深くは言わない。それこそ人のことなのに“ああだこうだ”言うヤツが必ずいるので。
現在の職場の前の3年間の東京生活ですっかりお酒もイケるようになった私ですが、いざやめてみると最初のうちはなんだか体がぎくしゃくしたというか、油の切れたロボットのようになりました。
本格的に酒好きで何年も飲み続けている人は絶対に止めることなんて出来ないだろうな、と思いましたよ、正直。
『アザラシのひげじまん/椎名誠著(文春文庫)』を読んだのは、椎名さんがこのシリーズでいつも海岸などでた焚き火しつつ、ビールをうぐうぐと飲んでいるシーンが必ずでてくるので、それが懐かしくなって(^-^;です。で、人間ドックを終えて思わず読んだというわけです。
大鍋にそうめんを茹でて、大の男がみんなでワシワシとそれを食うなんていう場面はほんとにスカッとするというか、楽しい場面です。
それに、電車でのイヤフォン音漏れ男に業を煮やし、コードを引っ張って耳から抜き取ると、一喝するところなども、普段からストレスばかり抱えている私みたいな小市民には溜飲の下がるところです'(*゚▽゚*)'
凍てつく北海道に行ったかと思うと南の島へ、そんな椎名さんのビールとうまいサカナのお話はまるで飲んでいる気分、そこに行った気分になるから毎度毎度同じ様なことが書かれていても読んでしまうのですねd(^_^o)
おかげさまで人間ドックの結果は、“ギリギリ”どの数値もセーフになりました(※奇跡(^_^;))。お酒については少しどうするか考えてみます。
願掛けしていたこともひとつクリアしたので、ちょっとくらいならいいかな、と思い始めました・・・。
【NowPlaying】 フーテンの寅さんのテーマ / 渥美清 ( SoundTrack )
« 北原照久さんのfacebook 100の言葉 第二弾も読んでみた | トップページ | 【ブラック・ジャック/雪組公演】を観た »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 古本の頁を繰っていて見つけるもの(2022.01.23)
- 中学生時代から今に至るまで、「レコード盤を貸してくれ」「CDを貸してくれ」「本を貸してくれ」と言われる話。(2021.12.21)
- 「日本人も知らなかったニッポン/桐谷エリザベス」を読みました。(2021.10.03)
- 「小林信彦 萩本欽一 ふたりの笑タイム -名喜劇人たちの横顔・素顔・舞台裏-」を読みました。(2021.09.28)
- 坪内祐三の「最後の人声天語」を読んだ。(2021.09.25)
「心と体」カテゴリの記事
- とげぬき地蔵尊「高岩寺」に行ったときの話(2023.12.10)
- 「人生ノート/美輪明宏」を読みました。(2023.12.09)
- 「眠れぬ夜のラジオ深夜便/宇田川清江」を読みました。(2023.11.30)
- 加藤諦三先生の『どうしても「許せない」人』を読みました。(2023.11.27)
- 伊集院静さんの「あなたに似たゴルファーたち」を読みました。・・この文を書き終えたときに伊集院さんの訃報が入ってきました・・。(2023.11.24)
「お酒」カテゴリの記事
- 「居酒屋へ行こう。/太田和彦」を読みました。(2023.10.21)
- 伊集院静さんの「大人の男の遊び方」を読みました。(2023.08.14)
- 「予約一名、角野卓造でございます。【京都編】」を読みました。(2023.07.11)
- 「飲むぞ今夜も、旅の空/太田和彦」を読みました。(2023.02.18)
- 「私の酒 -『酒』と作家たちⅡ-/浦西和彦・編」を読みました。(2022.11.20)
「しみじみモード、私の気持ち」カテゴリの記事
- 伊集院静さんの「あなたに似たゴルファーたち」を読みました。・・この文を書き終えたときに伊集院さんの訃報が入ってきました・・。(2023.11.24)
- 「ぼんやりの時間/辰濃和男」を読みました。(2023.10.27)
- 「見事な死/文藝春秋編」を読みました。(2023.10.10)
- 「逆境を乗り越える技術/佐藤優・石川知裕」を読みました。(2023.09.21)
- 永六輔さんの「老い方、六輔の。」という本を読みました。(2023.06.29)
« 北原照久さんのfacebook 100の言葉 第二弾も読んでみた | トップページ | 【ブラック・ジャック/雪組公演】を観た »
コメント