【ビートルズひとり雑談・第七談(達人100人のランキング本)】
『ランキング!ザ・ビートルズ(日本が愛したビートルズ「達人」100人のお気に入り)/シンコ-ミュージック・エンターテイメント』をパラパラと読み終えました。
この本は、“ビートルズ大好き”で、しかもちょっと単なるファンの領域からはかけ離れたコアな位置にいる“お歴々”から様々なビートルズについてのアンケートを取り、それらを面白くまとめたものです。
単に好きなアルバムや曲についてだけでなく(因みにアルバム1位は「アビー・ロード」、曲単体では「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」が1位となっていましたが)、楽器別に印象的な曲、アルバムの中での曲のランキング、映画のお気に入りシーン、メンバーの恋人や妻の好感度ランキング、メンバーそれぞれのお似合いの髪型と髭、5番目のビートルズは誰?などなどビートルズ好きにはどのテーマでも1時間や2時間は語り尽くせる話題が満載となっておりました(*´`*)
私がよく聞くラジオ日本の「ビートルズ10」からは、司会のカンケさん、長年カンケさんと組んで番組マスコットだったピーター・ホンマさん(ホンマちゃん)もアンケートに答え、さすがのコメントを随所にされていました。
100人いれば、100のビートルズの聴き方があって、私にも新鮮なコメントがたくさんありました。
曲の“成り立ち”、“時代背景”にこだわる方、メンバーの“生き方”に伴う当時の楽曲の意味合いに着目する方、レコーディング技術や演奏の細部にこだわる方、サウンドや楽曲そのものの魅力にまいっている方(私に近い)、様々でしたが、結論はやはり、「ビートルズは何度聞いても新しい発見がある」ということでしょうか。
ビートルズ・ファンには“ごはんのおかず”にもなろうかという、この本(*^^*)。
おすすめの一冊となっております。ぜひ本屋さんでお手に取ってパラパラとめくってみてください。ファンなら買っちゃうね(#^.^#)
【NowPlaying】 セイブ・ユア・キッシズ・フォー・ミー / ブラザーフッド・オブ・マン ( Pops )
« 話題の「僕はビートルズ」を読んだ | トップページ | 『オーシャンズ11』で宝塚デビューに付き合った »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 古本の頁を繰っていて見つけるもの(2022.01.23)
- 中学生時代から今に至るまで、「レコード盤を貸してくれ」「CDを貸してくれ」「本を貸してくれ」と言われる話。(2021.12.21)
- 「日本人も知らなかったニッポン/桐谷エリザベス」を読みました。(2021.10.03)
- 「小林信彦 萩本欽一 ふたりの笑タイム -名喜劇人たちの横顔・素顔・舞台裏-」を読みました。(2021.09.28)
- 坪内祐三の「最後の人声天語」を読んだ。(2021.09.25)
「The Beatles」カテゴリの記事
- 聞いてみた The Beatles/1962-1966 赤盤 Disc1(2023 Version)(2023.11.28)
- ビートルズ日本武道館公演 7月1日の映像を見ました。(2023.07.27)
- 昭和53年に日本テレビで放映された「ビートルズ日本武道館公演」の番組を見てみた。(2023.07.25)
- 休養中にビートルズの妄想をしました。(2023.03.23)
- 『The Beatles REVOLVER SUPER EDITION を聞く・第五回 REVOLVER EP を聞いてみた』(2023.02.09)
コメント