フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« 【 ジャズ喫茶 BROOKLYN で会おう 1/2 】 | トップページ | 「乙一」の怪異譚を読んだ »

2013/05/04

【 ジャズ喫茶 BROOKLYN で会おう 2/2 】

20130503_brooklyn01

前回からの続きです。
蕎麦屋で食事をして、実相院を散策した先生ご夫妻と私の三人は、ジャズ喫茶ブルックリンへ。

開店早々です。
相変わらずJBLとマッキン、そしてアナログレコードの組み合わせは最高です。
灯が入ったばかりのアンプですが、快調にボーカルもののアルバムが鳴り出しました。
先生ともすっかり知り合いとなっていたマスターが美味しい珈琲を淹れてくれています。

掛かるレコードそれぞれを話題に私たち三人は、積もる話も折り込みながら会話とジャズを楽しみました。


20130503_brooklyn03

喫茶店を出るときに先生から「出がけに書いたから読んでみてくれ」と渡された手紙。
そこには不思議なオブジェのようなものも入っていました。
四角い枠に十字に糸を張っているもので、先生の手づくりです。

先生は、景色などをこの器具?で見ながら、作品の構図を決めるのだそうです。
不思議とこれで見る切り取られた景色は、ただそのまま見たときよりも何か違って見えるのです。


20130503_brooklyn02

私も風景などをかざして見てみました。
先生からの手紙には、「これで構図についてあれこれ決めていくように、自分の生きて行く視点、仕事上の視点も角度を変えて、見方を変えて自分らしくしてみたらどうか」と書かれていました。

何て素敵な言葉をいただいたのか、と思いました。
それに手作りのファインダーのようなものも添えてくれるなんて・・・。
こういう人に自分はなれるだろうか、・・と、ふと思ってしまいました。


20130503_brooklyn04

さらに別れ際、奥様が運転してきたクルマのトランクから、先生の描いたジャズ・ライブ(アトリエで行った先生の絵画とジャズのコラボの時の様子が描かれているもののようです)の額入りの絵をくださいました。

今、部屋に飾ってそれを見ながらこのブログを書いているところです。

先生、奥様ありがとうございました。
ネットなどとは無縁の先生なので、照れずにここにお礼を書きます。


【NowPlaying】 Earmon Jr. / Freddie Hubbard ( Jazz )

« 【 ジャズ喫茶 BROOKLYN で会おう 1/2 】 | トップページ | 「乙一」の怪異譚を読んだ »

旅行・地域」カテゴリの記事

Jazz」カテゴリの記事

様々な交流」カテゴリの記事

しみじみモード、私の気持ち」カテゴリの記事

コメント

こんばんは

 改めて素敵な先生だと感じています。
こういう先生に巡り合えたことに感謝ですね。

素敵なお言葉、わたしも心に響きました。

ジャズ喫茶でのひと時、素敵なお手紙、素敵な絵と又又宝物が増えましたね。
よかったです

みいさん、あたたかいコメントありがとうございます。
先生と会うことになったのは、私の手紙が先生ご夫妻の元に届いたその日に電話をいただき、あっという間に決まってしまいました。
互いに何かを感じて“会いたい”という気持ちが即決させたのだと思います。
そして、みいさんがおっしゃられたように、また私の宝物が増えました。
いつも先生には感謝し、見習えるところを心にとめているのです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【 ジャズ喫茶 BROOKLYN で会おう 2/2 】:

« 【 ジャズ喫茶 BROOKLYN で会おう 1/2 】 | トップページ | 「乙一」の怪異譚を読んだ »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック