池井戸潤さんの小説・読後感のアクセス数急増!理由はこれでしたか。
最近、私のブログのアクセス数が急増しているのですが、宝塚のロミオとジュリエットの観劇記の影響だけかと思っていると、ブログ左側の「人気記事ランキング」と「検索フレーズランキング」に池井戸潤さんの小説読後感に関連するものがランクインしていることに気づきました。
それも1年~2年前に書いたものにです。
このランキングは、こちらの設定で、ここ一週間で自動集計されて表示するようにしてあるのですが、「池井戸潤?」と思っていたところ、ああっ(*゚▽゚)TBSテレビの「半沢直樹」が抜群の視聴率とのことを思い出しました。
で、きっと原作について検索している人が多いのであろうということに気づきました。
この私のブログランキングは、ベスト10に入ってくるとなると一週間で数百件はアクセス数がないとランクインできないと思いますので、「半沢直樹」の人気が、このローカルなブログでも知れようというわけです。
せっかくですので、過去に池井戸さんの小説について書いたこのブログでの読後感のリンクを張っておきます。興味のある方は読んでみてくださいね。
因みに、初めて今夜テレビの「半沢直樹」見てみました。
小説よりも“エグい”ですね。
こりゃ、人気でるわ!!
【Now Playing】 Here There And Everywhere / The Beatles ( Rock )
« 気になった「居酒屋コンフィデンシャル」を読んでみた | トップページ | いきなり聞いて“すごい”と思った曲 »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 怖いが、365日を振り返る。(2021.12.31)
- 体調のこと(2021.03.01)
- 体調をくずしておりました。(2021.01.30)
- ブログでも近況報告(2019.07.15)
- 今年もいろいろありました。(2018.12.31)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「青いカフタンの仕立て屋」を見ました。(2023.06.20)
- 映画「テノール! ~人生はハーモニー~」を見て来ました。(2023.06.10)
- 映画「パリ タクシー」を見て来ました。(2023.06.01)
- 映画「ウィ、シェフ!」を見て来ました。(2023.05.27)
- 映画「銀河鉄道の父」を見てきました。(2023.05.05)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 古本の頁を繰っていて見つけるもの(2022.01.23)
- 中学生時代から今に至るまで、「レコード盤を貸してくれ」「CDを貸してくれ」「本を貸してくれ」と言われる話。(2021.12.21)
- 「日本人も知らなかったニッポン/桐谷エリザベス」を読みました。(2021.10.03)
- 「小林信彦 萩本欽一 ふたりの笑タイム -名喜劇人たちの横顔・素顔・舞台裏-」を読みました。(2021.09.28)
- 坪内祐三の「最後の人声天語」を読んだ。(2021.09.25)
「こんな出来事あんな出来事」カテゴリの記事
- 聴力を失うところでした。(2023.04.02)
- なかなかブログ等書けませんでした。(2022.12.27)
- 依存度に差はあれ、携帯・スマートフォン無くしては生活が大きく乱れること実感。そして買ってきた切手の話。(2022.12.18)
- ことわりきれない自分をやめようと思った。(2022.12.14)
- 整理した本、第一弾を売ってきた(2022.11.01)
コメント