クセの話
現在の職場に変わってからは、通勤は電車からクルマ通勤に変わりました。
ということで、クルマの中では好きなラジオを聞くことが出来ます。
朝の通勤でちょうど運転しているとニッポン放送の「鈴木杏樹のいってらっしゃい」が流れてきます。
鈴木杏樹さんのこの番組は、毎回興味深いテーマで、単に台本があるのではなく、鈴木さんが今興味を持っていることがかなり取り上げられているように思います。“ノリ”が違うように思うのです。
同じことに対する「男女の考え方や、行動の違い」がテーマになったとき、「金平糖」について掘り下げたとき、などはかなりの深い洞察と探求がなされていました。なので聞いた感じで鈴木さんがほんとうに興味を持っているな、というのがわかるのです。
今週のテーマは「癖(くせ)」でした。
人にはそれぞれなにかしらのクセがありますが、ある日取り上げられていたのは、ボールペンなどを机にカツカツと当てるというか、打ち鳴らしながら相手に話をするクセの人でした。
これは、自分の欲求が通らない人に多い行為なんだそうです。
そのフラストレーションの代償行為としてカツカツとやるんだそうです。
同様なのは“貧乏揺すり”だそうです。
やはり自分の欲求が通らないことに対する“苛立ち”がその原因のようです。
貧乏揺すりといえば、九連覇した巨人軍の川上監督がピンチになるとものすごい勢いでやっていたようですが、抑えの投手がピンチを切り抜けると“パタッ”と止まったらしいです。
「ボールペン・カツカツ」も「貧乏揺すり」も自分に対して話をされているときにやられると、かなりの威圧感があります。
取り調べなどのときには効果的かもしれませんが、相手に与える威圧感と不快感は通常の場面ではちょっと遠慮願いたいですね、逃げ出したくなる(^_^;)
【Now Playing】 It's Only A Paper Moon / 青江三奈 ( Jazz )
« 小原古邨(おはらこそん)が気になった | トップページ | 果物のベストナイン・・(゚ー゚*)。oO »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Facebook その他SNSでよく見かける「リンクをただ張っただけ」で本人が嬉しがっているものについて。(2022.03.25)
- 怖いが、365日を振り返る。(2021.12.31)
- キーボードが必要な理由(2021.06.19)
- 『話術/徳川夢声』を読みました。(2020.08.12)
- こういうときにどうすればいいのか(2020.04.05)
コメント