「ベニシアさんの四季の庭」
職場近くの「千葉劇場」の入り口にチラシが貼られていて気になった『ベニシアさんの四季の庭』を見に行ってみました。
この映画は上映館が限られていて、千葉では二館(浦安のもう一館は終了している)のみの上映らしいのであわてて見ることにしたのです。
京都大原の古民家に暮らすイギリス人女性ベニシアさん。
英国貴族の家系に生まれるも華やかなその世界に心満たされることがなかったようです。映画の中でも生まれ育った故郷に帰るシーンがあるのですが、写真のとおりベニシアさんのイギリスのお家は・・宮殿 (^_^;)です・・、王様が泊まる部屋までありました。
ベニシアさんは、19歳で世界を放浪する旅に出ます。そして運命に導かれるようにたどり着いたのが、日本の京都でした。
そんなベニシアさんの暮らしを追った、NHK放送番組「猫のしっぽカエルの手 京都大原ベニシアの手づくり暮らし」をきっかけとして、現在の夫、子ども、前夫との間の子ども達、孫も含めたかなり辛いこともあったことを紹介しつつ自然の中で庭づくりをしながら暮らすベニシアさんの姿をとらえた映画でした。
振り返る過去のお話は辛いことも多々あるのですが、四季の移り変わりとともに変化を見せるベニシアさんの庭の光景に目を奪われます。
そして、花が終わりそうになった薔薇の花びらで作る塩漬けのポプリや、近所のおばあさんから教わった紫蘇ジュースづくり、柿渋を外のベンチに塗ったりするところなどの、日常の何でもない生活の姿にとても惹かれました。
二度目の結婚で、この人は私にピッタリ、と思って京都での生活が幸せの絶頂にあると思ったのに、夫が他の女性に心奪われ家を出てしまう話をしているときには、「人は誰もつらいことに何度も遭遇するのだ」とあらためて思いました。
思いましたが、この映画を見て私も“淡々と生きていこう”と思いました。
いい映画でした。
変にストーリー性を持たせたりせずに、衝撃的なシーンなどもなく、平穏な心と平穏な生活、豊かな自然とその恵みなどが静かに描かれていてよかった。
大げさかもしれませんが、今後の私の生き方の参考になったような気がしました。
【Now Playing】 マテル・テネブラルム / キース・エマーソン ( Rock )
« ポールマッカートニーのニューアルバム『NEW』 | トップページ | 聞き書きボランティアというものがある »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「声優夫婦の甘くない生活」を見ました。(2020.12.19)
- 映画「ニューヨークの親切なロシア料理店」を見て来ました。(2020.12.12)
- NHK BS でやっていたジョンとヨーコの番組を見た。(2020.11.22)
- 映画「PLAY 25年分のラストシーン」を見た。(2020.11.12)
- 映画「オン・ザ・ロツク」を見て来ました。(2020.10.12)
「家族・親子」カテゴリの記事
- 向田邦子さんの「父の詫び状」をあらためて読んでみた。(2021.02.10)
- 体調をくずしておりました。(2021.01.30)
- 映画「ニューヨークの親切なロシア料理店」を見て来ました。(2020.12.12)
- 映画「オン・ザ・ロツク」を見て来ました。(2020.10.12)
- 「向田邦子 ベスト・エッセイ」を読みました。(2020.07.26)
「しみじみモード、私の気持ち」カテゴリの記事
- 体調のこと(2021.03.01)
- 向田邦子さんの「父の詫び状」をあらためて読んでみた。(2021.02.10)
- 体調をくずしておりました。(2021.01.30)
- NHK 「SWITCH インタビュー」で望海風斗さんと浅田真央さんの話を聞いた。(2020.08.10)
- 「気の毒な人」の続き・・“馬鹿者っ”て怒る人(2020.07.05)
「建物・風景」カテゴリの記事
- 「今日もいち日、ぶじ日記/高山なおみ」を読みました。(2021.02.26)
- 向田邦子さんの「父の詫び状」をあらためて読んでみた。(2021.02.10)
- 太田和彦さんの「ニッポンぶらり旅 可愛いあの娘は島育ち」を読みました。(2020.11.13)
- 「お寺の掲示板」・・面白くて、“タメ”になって、笑った。(2020.07.24)
- なぎら健壱さんの「東京路地裏暮景色」を読みました。(2020.04.11)
コメント