想い出はその時々によって異なる色に見える
このブログも長いこと書いてきました。
趣味的なことが多く、その他家族のこと、“仲良し”してくれた人、風景や建物にもふれ、懐かしいことや新たな経験についても・・。
最初の数年間、一日のアクセス数は10件にも満たないものでしたが、ここ数年では一日500~1000件の間を推移しています。
気付けば、アクセスカウンターの数字が566,809件となっています。
利用しているプロバイダーの解析結果によると、読者の95.6%は女性で、しかも50%以上が30代、20代40代がそれぞれ15%だそうです。
私のやや長めな文章にお付き合いいただいてるのがほとんど女性ということで、女性には感謝しています、いつも。
ここに書いている私の気持ちはいつも自分に正直でした。
変な言い方かもしれませんが、日常生活・仕事上の自分は仮の姿で、“自分自身”の心の奥底にある私に一番近いのがこのブログに居る私です。
色々な事が起こり、悩み、苦しみ、その都度自分の考え方を整理して何とか方向を取り戻してきたのもこのブログが相談相手になってくれたからです。
要するに苦しんでいる自分を、心の奥底の自分が助けていたというわけです。
また助けて貰おうとして、きょうも書いているわけです・・何から?
今度ばかりは助けてもらうことも出来ずにこのまま沈んだままになるかもしれないと・・凍り付くような思いがしているところです。
【Now Playing】 Mojuba / Herbie Hancock ( Jazz )
« 懐かしいご近所を歩いてみた【3/3】・・校門が踏み切り?! | トップページ | 久しぶりに小田島雄志さんのシェイクスピア本を読んだ »
「心と体」カテゴリの記事
- 療養中に読んだ本、まとめて読後感を。(2021.02.01)
- 体調をくずしておりました。(2021.01.30)
- 中谷彰宏さんの「贅沢なキスをしよう。」を読んだ。(2020.12.13)
- 映画「ニューヨークの親切なロシア料理店」を見て来ました。(2020.12.12)
- 「大人のカタチを語ろう。」伊集院静著を読みました。(2020.10.31)
「しみじみモード、私の気持ち」カテゴリの記事
- 向田邦子さんの「父の詫び状」をあらためて読んでみた。(2021.02.10)
- 体調をくずしておりました。(2021.01.30)
- NHK 「SWITCH インタビュー」で望海風斗さんと浅田真央さんの話を聞いた。(2020.08.10)
- 「気の毒な人」の続き・・“馬鹿者っ”て怒る人(2020.07.05)
- 気の毒な人(2020.06.30)
« 懐かしいご近所を歩いてみた【3/3】・・校門が踏み切り?! | トップページ | 久しぶりに小田島雄志さんのシェイクスピア本を読んだ »
コメント