船橋のビートルズ私設資料館を再訪して
7月20日(日)に二度目のビートルズ私設資料館訪問を果たしました。
今回の展示内容は、あのポール国立競技場・日本武道館ライブに向けて、ソロ活動及びウイングス時代のレコードなどを中心としたものでしたが・・・ポール、・・・あんなことになってしまって・・・。
その話題ももちろん出ましたが、もう終わったことで仕方ない、ということで心の整理をいたしましょう。あとはもう書かない!
資料館長の野口さんのコレクションは、ただもう驚くばかりですが、知っている人は知っているポール作の「ペニーナ」という妙な曲のレコードまで何種類か展示されていましたし、シングル盤「愛しのヘレン」のB面になっていた「カントリー・ドリーマー」を日本のバンドがレコードにしたものまでありました。噂には聞いていましたが、実物を見たのはもちろん初めて( ̄O ̄;)
またポールがビートルズ時代に曲を提供した映画「THE FAMILY WAY/ふたりだけの窓」のレコードも色々な国のものや、映画関連のパンフレット、資料も見せていただきました。
その他PR用のシングル盤や、ビートルズのSP盤まで、ただびっくりしながら見学いたしました。
施設見学後の後半は、部屋を替えてアナログ盤の視聴です。
部屋に飾られている写真は、全てネガから焼いたもの、あるいはそれに近いもので、アルバム「ラバー・ソウル」のジャケット写真の元になっているものも展示されていました。ジョンの肩口に糸くずがついていて、ジャケットにするときには修正したのだそうですd(^_^o)。中には糸くず付きでレコードジャケットになってしまった国もあるそうです・・、全然知らんかった。
よく、資料文献などに出てくる「アセテート盤」という簡易的にレコード盤の形にした盤も聞くことができました。
特にCDでしか出ていないと思っていたようなポールとジョンのアナログ・ライブ盤(ドイツ盤がけっこう出ているんですね)は、たしかにアナログでしか聞けない迫力というか、その場の雰囲気まで感じさせてくれるものでした。
それと驚いたのは、本日見学にいらしていた方々の知識や経験、そしてアナログ盤にかける意気込みはただ事ではなく、しかも話している内容の半分くらいが何を言っているのかわからない・・という、…σ(^_^;)・・けっこう“ヘコみ”ました。
同時に感じたのは、今の自分のビートルズとの関わり方はこのままでいいのかな、ということでした。
今の自分は、「より、ビートルズの楽曲に心を寄せる」そして、「作成していた頃のメンバーの気持ちや表現したかったこと」について楽しみながら接する、・・というような姿勢です。
ホームページにあれやこれや、楽しみながら書いたことなどは、あれはあれで意味があったのかな・・と、疑心暗鬼に陥りました。
もう一度原点に立ち返ってビートルズとどう付き合うか考えてみよう、などと思いつつ帰路につきました。
【Now Playing】 Love You To / The Beatles ( Rock )
« 「思い出のマーニー」公開日に家族で見た | トップページ | 北大路魯山人の「料理王國」を読みました »
「The Beatles」カテゴリの記事
- 聞いてみた The Beatles/1962-1966 赤盤 Disc1(2023 Version)(2023.11.28)
- ビートルズ日本武道館公演 7月1日の映像を見ました。(2023.07.27)
- 昭和53年に日本テレビで放映された「ビートルズ日本武道館公演」の番組を見てみた。(2023.07.25)
- 休養中にビートルズの妄想をしました。(2023.03.23)
- 『The Beatles REVOLVER SUPER EDITION を聞く・第五回 REVOLVER EP を聞いてみた』(2023.02.09)
「様々な交流」カテゴリの記事
- 「宮本貴奈トリオ with エリック・ミヤシロ ~Special JAZZ Concert~」に行ってきました。(2023.10.01)
- 伊集院静さんの「大人の男の遊び方」を読みました。(2023.08.14)
- 「造形あそび4人展」に出かけた。(2023.07.05)
- 横芝光町のギャラリー『笑虎』が閉められることになった。(2023.06.17)
- 諸橋昭夫先生が亡くなられたことを知りました。(2023.04.27)
コメント