フルレンジの小さなスピーカーの音が好き
私、普段はジャズやパワフルな音楽などを聞くときは、JBLのスピーカーを大きな音量で、そしてビートルズやストーンズ、アメリカンポップス、往年の歌謡曲を聞くときなどはBOSEのスピーカーに切り替えて明るい雰囲気で音楽を聞いています。
チューナーでAMラジオや、落語などを聞くときにもJBLのスピカーで聞いているのですが、実は、 i-Pod に入れてある千数百曲の様々な音楽を聞くときには写真の YAMAHA PDX-13 という小さなスピカーで、しかもモノラルのフルレンジ・ユニットのスピーカーで音楽を聞いています。
実は、この小さなスピカーで音楽を聞いているときが、一番“心安らぐ”のです。
耳にも心にもやさしく、深夜の自室に軽やかにジャズやクラッシック、ポップスに歌謡曲、Acid Jazz から、ヒーリング的な BGM まで・・こちらのハートにやさしく伝わってくるのです。
変な表現ですが、昔のテレビの・・もちろんモノラル・・小さなスピーカーから出ていた音って、とても良い音だったような記憶があるのですが、そういう音で大好きなミュージシャンの大好きな曲を聞きたいのです。
ちょっぴり大きめの音でね!(^-^)
なので、今も PDX-13 で JAZZ 「ハンク・モブレー」 の 「リカルド・ボサノバ」を楽しく聞いているところですd(^_^o)
【Now Playing】 Recard Bossa Nova / Hank Mobley ( Jazz )
« もうすぐ還暦、だけどまだまだ“冒険したい”・・“恋もしたい”・・みたいな小説 | トップページ | 夏の休日の過ごし方 »
「趣味」カテゴリの記事
- 「お茶席の冒険/有吉玉青(たまお)」を読みました。(2023.01.08)
- 「天才アラーキー写真ノ方法」を読みました。(2022.10.17)
- 中島誠之助さんの「骨董掘り出し人生」を読みました。(2022.09.17)
- 「森村誠一の写真俳句のすすめ」という本を読んだ。(2022.09.10)
- 寺島靖国さんの「My Room My Audio -十人十色オーディオ部屋探訪-」を読みました。(2022.08.01)
「オトナのグッズ」カテゴリの記事
- なかなかブログ等書けませんでした。(2022.12.27)
- 依存度に差はあれ、携帯・スマートフォン無くしては生活が大きく乱れること実感。そして買ってきた切手の話。(2022.12.18)
- 携帯電話入院中にいろいろ考える(2022.12.07)
- 中学時代の先生が開いた「レコード・コンサート」に行って来た。(2022.11.22)
- 整理した本、第一弾を売ってきた(2022.11.01)
「Jazz」カテゴリの記事
- 中学時代の先生が開いた「レコード・コンサート」に行って来た。(2022.11.22)
- 寺島靖国さんの「My Room My Audio -十人十色オーディオ部屋探訪-」を読みました。(2022.08.01)
- 「東京ジャズメモリー/シュート・アロー著」を読みました。(2022.02.22)
- CDジャーナルのムック本「台湾人ジャーナリストが見たニッポンのジャズ喫茶」を読みました。(2022.01.06)
- 今年もJR飯岡駅併設の「海上ふれあい館」でのレコード鑑賞会に出掛けました。(2021.11.22)
« もうすぐ還暦、だけどまだまだ“冒険したい”・・“恋もしたい”・・みたいな小説 | トップページ | 夏の休日の過ごし方 »
コメント