見いつけた!(*^_^*)
このブログで土曜日に大東文化大の「活字文化公開講座」に東武練馬まで出掛けたお話をご紹介いたしました。
いつもながら、初めての地に行くということで、ちょっとばかり先乗りし、駅周辺の面白そうな食べ物屋さんはないか、とウロウロしてみました(*^^*)
で、ちょっとくねった路地(こういうところは見逃せない)に入ると、三角州のような場所に「明治百年記念・正観世音菩薩」と銘打たれた小さなお堂があり、その前に・・見つけましたよ、何やらレトロな喫茶店!
しかも、そのとなりの「飲んで歌って楽しい店・カラオケ広場どうぶつ宴」や、
「飲んで歌って食べて・スナック・チャンス」なんて看板も出ています(^_^;)素晴らしい路地を見つけました、まさにストライク!!d(^_^o)
「喫茶ボタン」、ネーミングもいいっ'(*゚▽゚*)'
入り口には、おすすめランチセットなども写真付きで掲示されています。
それを見ただけで“超レトロ”。
気分が盛り上がります。
店内はもう、昭和40年代真っ盛り(^-^)
正しい喫茶店です。なんとかマキアートなんちゅう変な珈琲は無いっ!(^^;)
私は、ハンバーグセットを頼みました、ホット珈琲で。
出て来た珈琲は、ああ・・昔懐かしい苦み走ったあの味、なんだか鍋で煮だしたような( ̄O ̄;)、濃い、そして深いようで深くない・・(^_^;)絶妙のレトロ珈琲です。
ハンバーグセットも、もちろん味噌汁付き、ライスには福神漬けまで付いています。ハンバーグには目玉焼き(半熟ではない)も乗り、おおっスパゲティ・ナポリタンまで添えられている正当派昭和のハンバーグです。キャベツの千切りもおざなりではなく、ふわっとしていて泣かせます。そしてナイフとフォークではなく、「おてもと」が・・・。
お味は、やはり懐かしい昭和の味。涙ぐみつつ完食いたしました(*´▽`)
それに、お気づきですか、テーブルはあのゲーム機ですよ。
それも現役稼働中(^-^)/☆
いやはや昭和を堪能いたしました。
お店の方も、全くレトロなど意識していないふうなのがさらに素晴らしい(*^_^*)
東武練馬駅近くの「喫茶ボタン」、ただ者ではありませんでした。
ナイスな喫茶店&ランチ、感服いたしました<(_ _)>
【Now Playing】 こんな顔 / 十一代・桂文治 ( 落語 )
« 木の葉も染まって | トップページ | 超芸術トマソンの時代に戻ってみた »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ブログ版、出雲・松江の旅まとめ その3(2023.11.24)
- 東海林さだおさんの「パンダの丸かじり」を読みました。(2023.11.18)
- 『にっぽん「食謎」紀行/伊丹由宇』という本を読みました。(2023.11.07)
- 東海林さだおさんの「ゴハンの丸かじり」を読みました。(2023.07.31)
- 「予約一名、角野卓造でございます。【京都編】」を読みました。(2023.07.11)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ブログ版、出雲・松江の旅まとめ その3(2023.11.24)
- ブログ版、出雲・松江の旅まとめ その2(2023.11.23)
- ブログ版、出雲・松江の旅まとめ その1(2023.11.22)
- 「日本列島なぞふしぎ旅 -中国・四国編-/山本鉱太郎」という本を読んだ。(2023.11.16)
- 「居酒屋へ行こう。/太田和彦」を読みました。(2023.10.21)
「街で発見」カテゴリの記事
- 最近、散歩中によく見かける光景(2021.11.07)
- 安西水丸さんの「東京美女散歩」を読みました。(2021.04.17)
- みうらじゅんさんの「ムカエマの世界」を読んだ。(2019.09.19)
- 南隆一 絵画・造形展に行って来た。(2019.03.10)
- 横浜でのイベントのあとは、ちょっと散策(2019.03.03)
コメント