ブログのアクセス数が急上昇・・その理由は?!
このところ、宝塚関係の記事を載せていないので、ブログのアクセス数はやや低迷気味だったのですが、ブログの管理画面を見て、おっ!と驚きました。
午前中の一定の時間からいきなりアクセス数が急上昇していました。
いったいこれは??と思って解析画面を見てみると、検索キーワード「ビートルズ資料館」で入ってきた人ばかり (・_・;
過去に私が船橋の野口さんの「ビートルズ私設資料館」を訪れたときのブログ記事を集中して閲覧しているのです。
・・なるほどd(^_^o)、きょうの午前中、日テレの「ぶらり途中下車の旅」は総武線沿線の旅。
船橋の「ビートルズ私設資料館」をアリとキリギリスの石井さんが訪ねたあたりの時間からのアクセス急上昇でした'(*゚▽゚*)'
テレビの力というものは、すごいものだとあらためて感じました。
ご覧になった方はいらっしゃいますか(^-^)
私のカメラではなかなか資料館の雰囲気をうまく出せなかったのですが、さすがテレビのカメラはいい感じで資料館の様子を映し出していました。
野口さんの相変わらずスマートな話しぶりに、久しぶりの画面でのご対面でしたがうれしくなりました。
野口さん、お仕事お忙しそうですが、お元気そうでなによりです。
また貴重なビートルズ資料と共に、野口さん、そして楽しい語らいをしてくださるビートルズファンの皆さんとお会いしたくなりました(゚ー゚*)。oO
【Now Playing】 I Just Got The Message, Baby / Betty Roch'e ( Jazz Vocals )
« なかなかブログまでたどり着けませんでした | トップページ | 「ことばの歳時記」を読んだ »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「エリザベス 女王陛下の微笑み」を見て来ました。(2022.06.18)
- 映画「大河への道」を見てきました。(2022.06.16)
- 映画「太陽とボレロ」を見ました。(2022.06.09)
- 映画「瀬戸内寂聴 99年生きて思うこと」を見て来ました。(2022.05.28)
- 映画「シング・ア・ソング! -笑顔を咲かす歌声-」を見て来ました。(2022.05.22)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 「軽井沢ミカド珈琲物語」を読みました。(2022.07.29)
- 太田和彦さんの「居酒屋と県民性」を読みました。(2022.07.28)
- また感染が拡大してきました。(2022.07.08)
- 八日市場市で開かれていた「第18回 匝美会展」に出かけてきた。(2022.07.04)
- 映画「大河への道」を見てきました。(2022.06.16)
「The Beatles」カテゴリの記事
- 映画「エリザベス 女王陛下の微笑み」を見て来ました。(2022.06.18)
- ビートルズ・メンバーそれぞれのリアルタイムでのニュー・アルバム体験(2022.03.27)
- 「ジョンたま」って聞いて・・自分には使えないと思った。(2022.01.15)
- ビートルズ「Let It Be」のスーパー・デラックス・エディション、最後五回目の試聴は、 Disc 5『Let It Be EP』です。(2021.12.28)
- ビートルズ「Let It Be」のスーパー・デラックス・エディション、四回目の試聴は、 Disc 4『GET BACK LP-1969 GLYN JOHNS MIX-』です。(2021.12.25)
「様々な交流」カテゴリの記事
- 八日市場市で開かれていた「第18回 匝美会展」に出かけてきた。(2022.07.04)
- 古民家美術館で開かれている『旭 風景美術展』に行ってきました。(2022.05.14)
- 中学時代の先生が送ってくれた本、読みました。(2022.05.10)
- ブログからも、大網白里の「アートギャラリー古屋敷」のご紹介(2022.05.01)
- 残間里江子さんの「人と会うと明日が変わる」を読みました。(2022.04.02)
コメント