【はっPのアナログ探訪_0058: Let It Be / The Beatles ( Single )】
このレコードに針を落としたのは、それこそ30年ぶりくらいかもしれません。
急造なのでしょうか、このシングル盤のジャケットは、英国発売のオリジナルと変らず、英語のみでタイトルとバンド名が入っています。
四人の写真もお馴染みのもの。
で、ほんとうに久しぶりにこのアナログ盤を聞いたわけですが、 Let It Be という曲については、ビートルズはステレオでのミックスでリリースをしていて、モノラルミックスは無いはずなのですが、・・うちのレコード盤はモノラルでした。
調べてみると、日本盤には一部モノラルで発売されてしまったものがあるのですね。
一説によると、英国からのマスター・テープが届くのももどかしく、既に発売されていた英国のレコード盤から“盤起こし”でレコード製作に入ってしまい、ノイズが目立つのでモノラルで仕上げた・・という、まことしやかな話がネット上にアップされていました。
・・なんとも言えないのですが、こうしてモノラル盤の Let It Be が存在するのは事実です。
で、音はというとですね、・・けっこういいです!(^-^)
ポールのボーカルはとてもリアルな感じ、ついでに聞き比べてみた2009年リマスターCDではエコーがけっこう掛っているのですが、レコードはかなり生声に近く、息づかいも感じられるくらいです。
リンゴのドラムも同様で、特にハイハットの音などは、金属をパシパシと叩いてる乾いたもので、CDよりもいいですねぇd(^_^o)
曲の演奏が始まり、最初にリンゴがバスドラを踏むときにズボッと音がレベルオーパーするのですが、CDでもそれは少し残っていました。
また、CDでは、ジョージのこのシングル用のギターの音が割とはっきりと入っているのですが、レコードはアルバムバージョンのギターの音が後ろに残っていて、それがかなりはっきりと聞こえてしまっていて、シングル用のギターと共存している感じでした。
でも、全体には“にせ Mono”にもかかわらず、聞きやすく、落ち着いた音で、むしろ聴き応えがある感じでした。今まで気付かなかったなぁ…σ(^_^;)
ついでにB面の You Know My Name もCDと聞き比べてみましたが、こちらはもともとステレオ・ミックスが無く、モノラルが正規のものです。
そして、こちらについてもCDよりも音がリアルな感じでした。
迫力もあるし、これまた聴き応えがありました。
ビートルズのシングル盤はまだ何枚か所有しているので、このブログで聞いた感想をこれからもアップしていきますね。楽しみ・・(#^.^#)
« 映画「彼は秘密の女ともだち」を見ました | トップページ | 【はっPのアナログ探訪_0059: It's Only Rock'n Roll / The Rolling Stones ( LP )】 »
「The Beatles」カテゴリの記事
- ビートルズ日本武道館公演 7月1日の映像を見ました。(2023.07.27)
- 昭和53年に日本テレビで放映された「ビートルズ日本武道館公演」の番組を見てみた。(2023.07.25)
- 休養中にビートルズの妄想をしました。(2023.03.23)
- 『The Beatles REVOLVER SUPER EDITION を聞く・第五回 REVOLVER EP を聞いてみた』(2023.02.09)
- 映画「ミスター ムーン ライト」を見て来ました。(2023.02.03)
「はっPのアナログ探訪」カテゴリの記事
- 【はっPのアナログ探訪_0173: VENUS AND MARS / Wings ( LP )】(2023.05.24)
- 【はっPのアナログ探訪_0172: STEPPIN' INTO ASIA / RYUICHI SAKAMOTO ( Single )】(2023.04.10)
- 【はっPのアナログ探訪_0171: TBS系テレビ放映 ガッツ・ジュン主題歌 / ティー・カップス ( Single )】(2023.03.04)
- 【はっPのアナログ探訪_0170: ミセス・ブラウンのお嬢さん / ハーマンズ・ハーミッツ ( Single )】(2023.02.01)
- 【はっPのアナログ探訪_0169: 街の灯り / 堺 正章 ( Single )】(2023.01.07)
« 映画「彼は秘密の女ともだち」を見ました | トップページ | 【はっPのアナログ探訪_0059: It's Only Rock'n Roll / The Rolling Stones ( LP )】 »
コメント