フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« 【はっPのアナログ探訪_0074: ジュニアズ・ファーム(Junior's Farm) / ポール・マッカートニー&ウイングス(Paul McCartney And Wings) ( Single )】 | トップページ | 杉浦日向子さんの「一日江戸人」読みました »

2015/10/28

【はっPのアナログ探訪_0075: Catch A Fire / The Wailers ( LP )】

20151028_wailers01

今回は、あのレゲエの大御所、ボブ・マーリーのバンド「ウエイラーズ」のアルバム『キャッチ・ア・ファイヤー』です。
ジャマイカのキングストンにあるダイナミック、ハリー・J、ランディの三スタジオで録られたもののようですが、いやもうあらためて聞いて驚きました。音がイイッ!!(^-^)/☆

特にベースの音は他のアルバムでは聞くことのできない太く、芯のある、そして豊かな音です。
またサウンド全体のバランスも非常に良い。ガッツのあるバンド・サウンドなのに、とても聞きやすいd(^_^o)

ギターの音もいいですねぇ、たしかヤマハのギターを使っていたような印象がありますが、こちらもやはり一本筋の通った音と、フレーズです。
もちろんボブ・マーリーのボーカルは唯一無二の素晴らしさ!
聞き所満載のアルバムになっています。


20151028_wailers03

曲目もお馴染みの「コンクリート・ジャングル」や「スレイブ・ドライバー」、「嘆きの400イヤーズ」、「スター・イット・アップ」「キンキー・レゲエ」、「ノー・モア・トラブル」など充実のラインナップです(゚ー゚*)。oO

大好きなボブ・マーリーの曲、当時の私はドラマーなのでコピーをしようと思ったのですが、“難しい&わからない”!?・・どうなっているのか、その仕組みが解読不能でした。
理屈で叩けない、身体全体でリズムを感じて叩いていく、そんなふうに当時は感じましたっけ。


20151028_wailers02

アルバム・ジャケットはジッポーのライターになっていて、フタを開けると着火部分が顔を出すような楽しいものになっていました。
私が買ったものは、一定の期間を過ぎ、簡易的なつくりになっていましたが、オリジナルのジャケットは、たしかちゃんと蝶番のようなものがついていて、本当にライターのようにパカッと開いたものでした。

今回、聞き直してみて、こんなに素晴らしいアルバムだったのかと嬉しくなりました。
音もいいし(*^_^*)。
できればアナログ盤で聞いてほしい「Catch A Fire」のご紹介でした。

« 【はっPのアナログ探訪_0074: ジュニアズ・ファーム(Junior's Farm) / ポール・マッカートニー&ウイングス(Paul McCartney And Wings) ( Single )】 | トップページ | 杉浦日向子さんの「一日江戸人」読みました »

はっPのアナログ探訪」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【はっPのアナログ探訪_0075: Catch A Fire / The Wailers ( LP )】:

« 【はっPのアナログ探訪_0074: ジュニアズ・ファーム(Junior's Farm) / ポール・マッカートニー&ウイングス(Paul McCartney And Wings) ( Single )】 | トップページ | 杉浦日向子さんの「一日江戸人」読みました »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック