模倣・・オマージュ・・パクり・・むずかしい。
この前の土曜夜、ラジオ日本の「大人の JazzTime 」を聞いていたのですが、その中で掛ったウィンギー・マノーンという方の「ジャンピー・ナーヴス」という曲。
この曲、実は・・と紹介されたのですが、聞いてみると、グレン・ミラーの「イン・ザ・ムード」に“瓜二つ”。
「イン・ザ・ムード」の“パクり”かと思いきや、この「ジャンピー・ナーヴス」の方が三ヶ月先に世に出ているのです。
番組の中では、その三ヶ月の間にアレンジャーがうまく作り上げたのが「イン・ザ・ムード」ではないかと話されていました。
いわゆる“パクり”っていうわけですが、近頃は音楽だけでなく、ロゴやその他のデザインの模倣が問題となっています。
それが作者が意識してのパロディーであったり、オマージュであったり、というパターンもありますが、誰でもネットで様々な検索が出来るようになった今、とてもデリケートな問題になってきました。いや、デリケートというよりも、ヒステリックに、エキセントリックなまでの人達が取り上げ、大騒ぎになります。
古くはジョージ・ハリスンの「マイ・スウィート・ロード」の盗作訴訟や、ジョン・レノンの「カム・トゥゲザー」も色々と厄介なことになりました。
他にも、あの「ハッピー・クリスマス」も元歌のようなものがあるみたいだし・・。
でも、特に音楽に関しては難しいですよね。
そう言われれば、そう聞こえなくもない。とか、いや元歌と言われるものよりも明らかにこっちの方が素晴らしい曲だ。というのもあります。
山本リンダの「どうにもとまらない(作曲:都倉俊一)」は、ビートルズの「キャント・バイ・ミー・ラブ」だし、スパイダースの「エレクトリックおばあちゃん」は、ジャン&ディーンの「パサディナのおばあちゃん」が完全に下敷きになっているけど、これはどう判断したらいいんだろう。
最近、うまくパクってれば、それはそれでいいんじゃないの、という気持ちと、素知らぬ様子でパクっているような人に対しては、「それはないんじゃないの」という気持ちが交錯していて、こんなことを書いてしまいました。
まだまだずっと、はっきりとした結論が出せないままになるのだろうな、と思っているところです。
【Now Playing】 ラジオ深夜便 / 遠藤ふき子他 ( NHK-AM )
« 【はっPのアナログ探訪_0073: エメラルドの伝説 / ザ・テンプターズ ( Single )】 | トップページ | 野坂昭如さんの『エロ事師たち』を読んだ »
「音楽」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0267【 枯野に佇む ギターの音 聞こゆ 】(2024.10.31)
- 映画「トノバン 音楽家加藤和彦とその時代」を見ました。(2024.06.06)
- 俳句を詠んでみる_0078【 長夜(ちょうや) 返らぬレコードの音 聞こゆ 】(2024.04.27)
- 俳句を詠んでみる_0071【 木の撥(ばち)で シンバル叩く音 冷たし 】(2024.04.23)
- 俳句を詠んでみる_0069【 音ハズれ 色なき風に 乗るギター 】(2024.04.22)
「社会の出来事」カテゴリの記事
- 「運を天に任すなんて 人間・中山素平/城山三郎」を読みました。(2024.11.25)
- 「パオロ・マッツァリーノの日本史漫談」を読みました。(2024.11.21)
- 映画「対外秘」を見ました。(2024.11.20)
- 「とかくこの世はダメとムダ/山本夏彦」を読みました。(2024.11.07)
- 「カツ丼わしづかみ食いの法則/椎名誠」を読みました。(2024.10.03)
「些細な気になること」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0285【 着ぶくれて 六人座りの 長座席 】(2024.11.27)
- 「パオロ・マッツァリーノの日本史漫談」を読みました。(2024.11.21)
- 「おじさんはどう生きるか/松任谷正隆」を読みました。(2024.11.03)
- 「失礼な敬語 誤用例から学ぶ、正しい使い方/野口恵子」を読みました。(2024.10.27)
- 「納豆に砂糖を入れますか?/野瀬泰申」を読みました。(2024.10.06)
« 【はっPのアナログ探訪_0073: エメラルドの伝説 / ザ・テンプターズ ( Single )】 | トップページ | 野坂昭如さんの『エロ事師たち』を読んだ »
コメント