18円切手を買ってみた
職場近くの郵便局で写真の海外グリーティング(差額用)切手「18円」を買い求めました。
これは、本来海外在住の方への季節のあいさつに葉書を利用する場合、国内での52円切手では航空便扱いの70円に18円の不足が生じるため、その差額に対応したグリーティング切手なのだそうです。
デザインが毎年面白く、実際には使わないのに珍しいうえにシートで買っても180円と安いので買っていく人が多いのだそうです。
新聞で読んで、これは買ってみたいと思ったのです(*^_^*)
今回のデザインは「ラーメン」と「すき焼き」です(#^.^#)
楽しいのは、切手の左右余白の部分は、ラーメンの隣は胡椒の缶、すき焼きの隣には卵を割って落とした状態のイラストまで入っていることです。
これはいいですねd(^_^o)
親しい人への手紙や葉書などに貼って送っても、ちょっと愉快だし、シートブックのようなものに入れ、鑑賞して楽しむのもいいかもしれません。
“ご当地B級グルメ”の切手シートなんてたのしそうだなぁ(゚ー゚*)。oO既にあるのかな。
子どもの頃は切手を集めていたこともありましたが、切手の収集をすると今でも楽しいかもしれません。
子どもの頃のストックブックがまだ残っているので、今度見直してみようかと思います(^-^)
【Now Playing】 ラジオ深夜便 / 松本一路他 ( NHK-AM )
« 【4/4】ビートルズ新CD「The Beatles 1」を聞いて | トップページ | 「ローマに消えた男」を見た »
「趣味」カテゴリの記事
- 角田光代さんの「よなかの散歩」を読んだ。(2023.10.08)
- 「ジャンボ旅客機99の謎」という古い本を読みました。(2023.10.02)
- 伊集院静さんの「大人の男の遊び方」を読みました。(2023.08.14)
- 太田和彦さんの「書を置いて、街へ出よう」を読みました。(2023.03.15)
- アーティスト すずきらな さんの「1年でやりたい100のコト」にならって私も「1年でやりたい77のコト」をどんどん出してみた(#^.^#)(2023.02.11)
「オトナのグッズ」カテゴリの記事
- 角田光代さんの「よなかの散歩」を読んだ。(2023.10.08)
- 「カメラは詩的な遊びなのだ。/田中長徳」を読みました。(2023.09.15)
- 尾辻克彦の「カメラが欲しい」を読みました。(2023.08.25)
- 「だって買っちゃった -マンガ家の尽きない物欲-/吉田戦車」を読みました。(2023.08.04)
- 桂文珍さんの「落語的学問のすすめ PARTⅡ」という本を読みました。(2023.06.23)
「街で発見」カテゴリの記事
- 最近、散歩中によく見かける光景(2021.11.07)
- 安西水丸さんの「東京美女散歩」を読みました。(2021.04.17)
- みうらじゅんさんの「ムカエマの世界」を読んだ。(2019.09.19)
- 南隆一 絵画・造形展に行って来た。(2019.03.10)
- 横浜でのイベントのあとは、ちょっと散策(2019.03.03)
« 【4/4】ビートルズ新CD「The Beatles 1」を聞いて | トップページ | 「ローマに消えた男」を見た »
コメント