常識にとらわれないお酒の楽しみ方の本、読みました
『赤ワインは冷やして飲みなさい/友田晶子著(青春出版社)』という新書版の本を読みました。
この本は要するに、皆が人から言われたり、古くからそうやれと言われてやっていることに対して、家で飲む安めのワインなどに対して律儀にそんなこと守らなくともいいのに、・・ちょっと冷やせば美味しいよ、赤ワイン・・というものでした。
そりゃそうだよね、その方が美味しいよきっと(#^.^#)と、私も同感しつつ読みました。
料理とお酒の合わせ方というのも、今までは「料理が美味しくなる」、そして「お酒が美味しくなる」の二つしか頭に思い浮かばなかったのですが、この本に書かれていた「同調/相乗効果/ハーモニー(つまり料理と同じ傾向のお酒を合わせてさらなる美味しさを出す)」、さらに「第3の味が生まれるマリアージュ(一見すると合わないように見えるのに合わせてみるとこれは意外な美味しさが味わえる)」などの“黄金ルール”に大きくうなづいてしまいました。
ワインに全く詳しくない私のような者への超初心者向け「味わいが見た目でわかる“ボトルの型”での見分け方」なども、“通”から言わせれば邪道かもしれませんが、参考にさせてもらいました。
日本酒の話の中でも「甘口古酒」とブルーチーズ、青カビがたっぷり詰まったゴルゴンゾラ・ピカンテなどとの組み合わせなども、やってみたくなるものが続々でした。
ビールの項では、クラフトビールとしてのおすすめの中に「COEDO」がありました。
川越の麦やサツマイモを使い、ドイツの技法を取り入れた職人魂の入ったものだというのです。
まだ私も飲んだことがないのですが、外国人からも高く評価されて人気上昇中だそうです。
川越は、私がIT関係の仕事についていたときに、M先生に大変お世話になり、愛着のある小江戸の風情あるいいところ(^-^)、今度ぜひ飲んでみたいと思います。
焼酎にもふれられていたのですが、焼酎は一回の飲みの中でも、ソーダ割で喉を潤し、次は水割りで料理とともに楽しみ、三杯目はオンザロックで原料の味を感じ、四杯目には温かいお湯割りやお燗で体にやさしくして、最後はストレートでキュッとしめる・・などという理想的で思わずやってみたくなる飲み方なども紹介されていました。まさにそういう飲みものですよね、焼酎!!
とにかく、楽しく、いろいろと想像をはたらかせながら読めました。
とりあえずクラフトビール「COEDO」を探してみようか!d(^_^o)
【Now Playing】 When We Was Fab / George Harrison ( Rock )
« 映画「アンジェリカの微笑み」を見ました | トップページ | 「夜の一ぱい」を読んだ »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 古本の頁を繰っていて見つけるもの(2022.01.23)
- 中学生時代から今に至るまで、「レコード盤を貸してくれ」「CDを貸してくれ」「本を貸してくれ」と言われる話。(2021.12.21)
- 「日本人も知らなかったニッポン/桐谷エリザベス」を読みました。(2021.10.03)
- 「小林信彦 萩本欽一 ふたりの笑タイム -名喜劇人たちの横顔・素顔・舞台裏-」を読みました。(2021.09.28)
- 坪内祐三の「最後の人声天語」を読んだ。(2021.09.25)
「お酒」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0199【 生姜に味噌で 酒飲めば ヒリリとす 】(2024.08.21)
- 俳句を詠んでみる_0196【 昼ビール しあわせの泡に おぼれる 】(2024.08.18)
- 俳句を詠んでみる_0188【 夕涼に 芋の前割り 温燗(ぬるかん)で 】(2024.08.10)
- 「一杯飲んで帰ります -女と男の居酒屋十二章-/太田和彦」を読みました。(2024.08.09)
- 俳句を詠んでみる_0173【 冷酒(れいしゅ)で再会 上野大統領 】(2024.07.26)
コメント