音の“前割り”
「何をバカなことやってんだ」と言われそうですが、私・・土曜日の夜、ラジオ日本の番組「大人のジャズタイム」を聞くのに、わざわざいったんカセット・テープに録っておいて、翌日それを再生して聞いております(^_^;)
焼酎に“前割り”ってあるのをご存知ですか?
あらかじめ焼酎を水で割っておいて、何日か保存しておくと、マイルドになって、おいしく飲みやすくなるっていうやつです。
そのまま飲んでもいいし、「燗」にして飲むと、さらにマイルドでやさしくていいんだそうです。
けっこう現在では前割りを用意している居酒屋もあるようですよ。
で、私は「音の前割り」d(^_^o)
リアルタイムで聞くよりも、「大人のジャズタイム」でかかる1940~50年代のジャズはカセットで再生したテープの回転を感じさせ、ちょっと円みをおびたようなやさしい音が似合うのです。
ま、“自己満足”ですけど、でもリアルタイムで聞くよりは“感じ”が出るんですよねぇ(*^_^*)うそだと思ったらやってみて!・・カセットなんか再生できるかって声が聞こえるけど。
それと、聞き逃した部分をもう一度楽に巻き戻して再生できるっていうのもいいです。
「停止」を押して、「巻き戻し」でほどよいところでまた再生すればよいのですから。
今のデジタルな録音などですと、それがスッと出来ないもんね、便利そうで便利でないのが文明というものです。
きょうも“前割り音楽”聞いて、いい気分でした。
それではまた次の話題で(^-^)/☆
【Now Playing】 橋幸夫の地球楽団 / ゲスト:寺川綾 ( TBSラジオ )
« 「舞音 -MANON-(Musical) / GOLDEN JAZZ(グランド・カーニバル)」二度目&見納め | トップページ | 【はっPのアナログ探訪_0089: オール・マイ・ラヴィング(All My Loving):ラブ・ミー・ドゥ(Love Me Do) / The Beatles ( Single )】 »
「オトナのグッズ」カテゴリの記事
- なかなかブログ等書けませんでした。(2022.12.27)
- 依存度に差はあれ、携帯・スマートフォン無くしては生活が大きく乱れること実感。そして買ってきた切手の話。(2022.12.18)
- 携帯電話入院中にいろいろ考える(2022.12.07)
- 中学時代の先生が開いた「レコード・コンサート」に行って来た。(2022.11.22)
- 整理した本、第一弾を売ってきた(2022.11.01)
「日々発見」カテゴリの記事
- 高嶋秀武さんの古い本「話のおもしろい人、つまらない人」を読みました。(2022.12.19)
- 依存度に差はあれ、携帯・スマートフォン無くしては生活が大きく乱れること実感。そして買ってきた切手の話。(2022.12.18)
- 庭の木にとまり鳴いていた鳥、調べたら「ジョウビタキ」という鳥だった。(2022.12.12)
- 携帯電話入院中にいろいろ考える(2022.12.07)
- クルマのナンバーについて(2022.12.05)
「お酒」カテゴリの記事
- 「私の酒 -『酒』と作家たちⅡ-/浦西和彦・編」を読みました。(2022.11.20)
- 「おいしい旅 -昼の牡蠣そば、夜の渡り蟹-/太田和彦」を読みました。(2022.11.05)
- 「まだまだ酔ってません/大竹聡」を読みました。(2022.09.28)
- 「今夜も赤ちょうちん/鈴木琢磨」を読みました。(2022.09.22)
- 海老沢泰久さんの「人はなぜバーテンダーになるか」を読みました。(2022.09.04)
「Jazz」カテゴリの記事
- 中学時代の先生が開いた「レコード・コンサート」に行って来た。(2022.11.22)
- 寺島靖国さんの「My Room My Audio -十人十色オーディオ部屋探訪-」を読みました。(2022.08.01)
- 「東京ジャズメモリー/シュート・アロー著」を読みました。(2022.02.22)
- CDジャーナルのムック本「台湾人ジャーナリストが見たニッポンのジャズ喫茶」を読みました。(2022.01.06)
- 今年もJR飯岡駅併設の「海上ふれあい館」でのレコード鑑賞会に出掛けました。(2021.11.22)
« 「舞音 -MANON-(Musical) / GOLDEN JAZZ(グランド・カーニバル)」二度目&見納め | トップページ | 【はっPのアナログ探訪_0089: オール・マイ・ラヴィング(All My Loving):ラブ・ミー・ドゥ(Love Me Do) / The Beatles ( Single )】 »
コメント