フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« 「舞音 -MANON-(Musical) / GOLDEN JAZZ(グランド・カーニバル)」二度目&見納め | トップページ | 【はっPのアナログ探訪_0089: オール・マイ・ラヴィング(All My Loving):ラブ・ミー・ドゥ(Love Me Do) / The Beatles ( Single )】 »

2016/02/14

音の“前割り”

20160214_maewari_tape_recorder01

「何をバカなことやってんだ」と言われそうですが、私・・土曜日の夜、ラジオ日本の番組「大人のジャズタイム」を聞くのに、わざわざいったんカセット・テープに録っておいて、翌日それを再生して聞いております(^_^;)

焼酎に“前割り”ってあるのをご存知ですか?
あらかじめ焼酎を水で割っておいて、何日か保存しておくと、マイルドになって、おいしく飲みやすくなるっていうやつです。

そのまま飲んでもいいし、「燗」にして飲むと、さらにマイルドでやさしくていいんだそうです。
けっこう現在では前割りを用意している居酒屋もあるようですよ。

で、私は「音の前割り」d(^_^o)
リアルタイムで聞くよりも、「大人のジャズタイム」でかかる1940~50年代のジャズはカセットで再生したテープの回転を感じさせ、ちょっと円みをおびたようなやさしい音が似合うのです。
ま、“自己満足”ですけど、でもリアルタイムで聞くよりは“感じ”が出るんですよねぇ(*^_^*)うそだと思ったらやってみて!・・カセットなんか再生できるかって声が聞こえるけど。

それと、聞き逃した部分をもう一度楽に巻き戻して再生できるっていうのもいいです。
「停止」を押して、「巻き戻し」でほどよいところでまた再生すればよいのですから。
今のデジタルな録音などですと、それがスッと出来ないもんね、便利そうで便利でないのが文明というものです。

きょうも“前割り音楽”聞いて、いい気分でした。
それではまた次の話題で(^-^)/☆


【Now Playing】 橋幸夫の地球楽団 / ゲスト:寺川綾 ( TBSラジオ )

« 「舞音 -MANON-(Musical) / GOLDEN JAZZ(グランド・カーニバル)」二度目&見納め | トップページ | 【はっPのアナログ探訪_0089: オール・マイ・ラヴィング(All My Loving):ラブ・ミー・ドゥ(Love Me Do) / The Beatles ( Single )】 »

オトナのグッズ」カテゴリの記事

日々発見」カテゴリの記事

お酒」カテゴリの記事

Jazz」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 音の“前割り”:

« 「舞音 -MANON-(Musical) / GOLDEN JAZZ(グランド・カーニバル)」二度目&見納め | トップページ | 【はっPのアナログ探訪_0089: オール・マイ・ラヴィング(All My Loving):ラブ・ミー・ドゥ(Love Me Do) / The Beatles ( Single )】 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック