【はっPのアナログ探訪_0091: HOT MENU / 山下洋輔トリオ ( LP )】
今回はジャズのアルバム、しかも日本の山下洋輔(ピアノ)のトリオです。ライブ・アルバムで1979年の“Jazz at the Symphony”での収録です。
A面には「うさぎのダンス・Rabbit Dance(作:中山晋平)」と「ミナのセカンドテーマ・Mina's Second Theme(作:山下洋輔)」の二曲、B面には「砂山・Sunayama(作:中山晋平)」の一曲、合計三曲のラインナップです。
このアルバムは学生時代に買ったものですが、フリー・ジャズをほとんど聞いたこともなかった当時の私にとって「フリーっていいじゃんっ!」と思わせてくれた一枚です。
あの「うさぎのダンス」や「砂山」がジャズに、しかもフリーになるなんて、・・ものすごい轟音といえる演奏に血湧き肉躍りました'(*゚▽゚*)'
山下さんのピアノはガスン、ガスンと力強く、時には繊細に、そして坂田明さんのアルト・サックスとアルト・クラリネットがもんどり打ってかろうじてメロディの原形を感じさせながらフリーキーに突き進み、小山彰太さんのドラムがドッシャン、ドカンと叩き付けられる・・まだ若かった私には魅力いっぱいのフリーなジャズに聞こえました。
今回、あらためて聞き直してみたのですが、やっぱり“いい”(^-^)/☆
体力的にもたないかも、とか、あのフリーキートーンに耐えられるのかという心配はいらぬものとなりました。
今聞いても、この“攻め”のジャズは魅力いっぱいです。
他の山下さんのアルバムも聞き直してみようかと思っているところです。
« 三島由紀夫の「若きサムライのために」を読んだ | トップページ | 宙組「シェィクスピア/ HOT EYES ! !」最後の観劇 »
「Jazz」カテゴリの記事
- 中学時代の先生が開いた「レコード・コンサート」に行って来た。(2022.11.22)
- 寺島靖国さんの「My Room My Audio -十人十色オーディオ部屋探訪-」を読みました。(2022.08.01)
- 「東京ジャズメモリー/シュート・アロー著」を読みました。(2022.02.22)
- CDジャーナルのムック本「台湾人ジャーナリストが見たニッポンのジャズ喫茶」を読みました。(2022.01.06)
- 今年もJR飯岡駅併設の「海上ふれあい館」でのレコード鑑賞会に出掛けました。(2021.11.22)
「はっPのアナログ探訪」カテゴリの記事
- 【はっPのアナログ探訪_0173: VENUS AND MARS / Wings ( LP )】(2023.05.24)
- 【はっPのアナログ探訪_0172: STEPPIN' INTO ASIA / RYUICHI SAKAMOTO ( Single )】(2023.04.10)
- 【はっPのアナログ探訪_0171: TBS系テレビ放映 ガッツ・ジュン主題歌 / ティー・カップス ( Single )】(2023.03.04)
- 【はっPのアナログ探訪_0170: ミセス・ブラウンのお嬢さん / ハーマンズ・ハーミッツ ( Single )】(2023.02.01)
- 【はっPのアナログ探訪_0169: 街の灯り / 堺 正章 ( Single )】(2023.01.07)
« 三島由紀夫の「若きサムライのために」を読んだ | トップページ | 宙組「シェィクスピア/ HOT EYES ! !」最後の観劇 »
コメント