宝塚『日比谷会談Ⅱ』挙行いたしました
先だって、私が宙組公演を観劇したあと、このブログでは何度も登場している私と同様、“熱い”宝塚ファンの「女神」と「マダム」に日比谷シャンテ・キャトルレーヴで待ち合わせし、久し振りに日比谷で語り合おうじゃないかということになりました。
お二人は2015年の観劇記録を表にまとめ、持って来てくれました。それを“肴”に一杯やりながら語ろうってわけです(#^.^#)ヅカ・ファンに生まれてよかった!!と、思いますよねぇ。
ついでに、2015年の演目の中から優秀作や、個人的に誰が良かったか、などを挙げていって三人の2015年を振り返りました。
けっこう飲んだので・・…σ(^_^;)、記憶があいまいなため、私の手元に残っているお二人からいただいた資料を参考に書きたいと思います。
そうとう記憶があやふやなので・・。
2015年最優秀作については、芝居もショーもマダムは観劇演目を限定したので選んでいません。
女神は、「1789~バスティーユの恋人たち~」を選んでいます。これは納得ですね(^-^)私も素晴らしいと思いました。月組の良さがとても出ていたと思います。
私は、宙組・凰稀かなめ(おうき・かなめ)さんの「白夜の誓い~グスタフⅢ世、誇り高き王の戦い~」を選びました。
何と言ってもあの緊張感あふれるステージが今でもピリピリと心臓に突き刺さるように思い出されます。相手役の実咲凜音(みさき・りおん)さんは倒れてしまうのではないかというくらいの息詰まるような舞台を見せてくれました。
個人的優秀者MVPは、マダムは光源氏の花組・明日海りお(あすみ・りお)さん。娘役では宙組・怜美うらら(れいみ・うらら)さん、あの王家に捧ぐ・・でのアムネリス役の素晴らしさからということでした。
どちらも大納得ですよねd(^_^o)
明日海さんはもう別次元にいて、光の君をまるで自分そのもののように演じ、怜美さんの胸に迫る演技はまだ瞼に焼き付いています。
女神は、男役は同じく明日海りおさんと、雪組の早霧せいな(さぎり・せいな)さん。
娘役は、月組・愛希れいか(まなき・れいか)さんと、雪組・咲妃みゆ(さきひ・みゆ)さん。
これもいい選択です。早霧さんは、次から次へと全く異なる役柄を完全にものにしていましたし、愛希さんは独自の娘役像を作り上げたと言えるのではないでしょうか。
そして、咲妃さんは、芝居の“申し子”のようです。私も何度も泣かされてしまいました(^_^;)
劇場でも配られている“チラシ”の大賞も挙げてくださいました。
女神は、花組「新源氏物語」。マダムは宙組「白夜の誓い」。私は雪組「星逢一夜」でした。
どれが一等賞でも文句のない、いいチラシでしたよねぇ'(*゚▽゚*)'これは三作品とも大賞ですね。最近の宝塚歌劇団のチラシはどんどん良くなってます(^-^)/☆
次に特別賞として女神が挙げているのが、雪組「アルカポネ」の望海風斗(のぞみ・ふうと)さんと、同じく雪組の「ルパン三世」で“銭形のとっつぁん”を演じた夢乃聖夏(ゆめの・せいか)さんでした。
望海さんは組替え後もどんどんその魅力と実力を増してます。これからがますます楽しみ。そして夢乃さん以外にとっつぁんを演じられる人がいたかと思うくらいの名演でした。夢乃さんが雪組に来ていてよかった(^o^)と、心から思いました。専科にに残ってほしかったなぁと、女神共々語ったのでした。
マダムが挙げてくれた“想い出賞”は、凰稀かなめさんとちえ・ねねコンビの退団でした。
凰稀さんの最後まで自らの美学を貫いたトップとしてのあり方は氷のように厳しく、独特でしたが、あの舞台の張り詰めた緊張感は見ているこちらも身が引き締まりました。
そして柚希礼音(ゆずき・れおん)さん、夢咲ねね(ゆめさき・ねね)さんの“ちえ・ねねコンビは、6年間に渡り宝塚ファンを楽しませてくれました。
私にとっても、柚希さん・夢咲さんのコンビは、初めて見るタイプのトップコンビでした。スケールの大きい豪華なコンビでした。
また、マダムは期待の新人として花組の柚香光(ゆずか・れい)さんを挙げています。
私も同感ですね。明日海さんが花組トップになってから、あっという間に頭角をあらわし、メキメキと実力をつけられています。“期待大”です!
私の期待する新人は宙組の桜木みなと(さくらぎ・みなと)さんです。
新人公演でも、本公演でもはつらつとしていて、何よりも明るく、“華”があります。
舞台上の姿を見ているだけでうれしくなるような方だと感じています。
実はもっともっと五倍も十倍もお話をしたのですが、紙面上で残っているデータはこのくらいなのです。
その場で受賞者・演目なども挙げていたのですが、“うろ覚え”の状態でいい加減に書くわけにもまいらず、手元にあるものだけでまとめてみました。
女神、マダムありがとうございました。
またお会いして語り尽くしましょう。互いに見られなかった演目についても色々と聞きたいです(^o^)
そしてブログをご覧いただいた皆さまも、お友達と「宝塚会談」なさってみてはいかがでしょうか。酒もすすみますよっ!!
それではまたお会いしましょう(^-^)/
【Now Playing】 嶌信彦・人生百景「志の人たち」 / ゲスト・沼尾ひろ子 ( TBSラジオ )
« JR飯岡駅へ先生の絵画を見に | トップページ | 三島由紀夫の「若きサムライのために」を読んだ »
「宝塚」カテゴリの記事
- 宝塚歌劇 日本青年館ホール・雪組公演「双曲線上のカルテ」を観劇してきました。(2023.09.14)
- 「寝ても醒めてもタカラヅカ!!/牧彩子」を読みました。(2023.07.09)
- 宝塚歌劇・雪組東京公演「Lilac の夢路/ジュエル・ド・パリ!!」を観てきました。(2023.06.28)
- 宝塚歌劇・月組 東急シアターオーブ公演「DEATH TAKES A HOLIDAY」を観て来ました。(2023.06.22)
- 宝塚歌劇・宙組東京公演「カジノ・ロワイヤル ~我が名はボンド~」を観劇してまいりました。(2023.05.11)
「様々な交流」カテゴリの記事
- 巣鴨に落語を聞きに行ってきました。(2023.12.06)
- 「宮本貴奈トリオ with エリック・ミヤシロ ~Special JAZZ Concert~」に行ってきました。(2023.10.01)
- 伊集院静さんの「大人の男の遊び方」を読みました。(2023.08.14)
- 「造形あそび4人展」に出かけた。(2023.07.05)
- 横芝光町のギャラリー『笑虎』が閉められることになった。(2023.06.17)
コメント