「僕のビートルズ音盤青春記 Part2 1976-2015」を読みました
『僕のビートルズ音盤青春記 Part2 1976-2015/牧野良幸著・画(音楽出版社)』を読みました。
以前にもこのブログで、この本の Part1 の読後感想を載せたことがありました。
今回は1976年から現在に至るまでの著者・牧野さんのビートルズを中心にした音盤の体験記です。というわけで、1970年代の様々なロックの台頭、CDの出現を経てあえてアナログ盤回帰する著者のオーディオ変遷、そしてハイレゾに突入という怒濤の流れも含めた“音盤青春記”となっておりました。
この本に書かれている1970年代~80年代はレコード盤もCDも音盤の値段はかなりお高く、いくらビートルズが好きだと言えども、全てのアルバムを買うことはままならず、ましてやビートルズ解散後の四人それぞれのソロ作品を網羅することなど叶わぬことでした。
著者もそうですが、私も解散後のソロ・アルバムについてはほとんど買えない状態の時期もありましたし、ロックや、音楽そのものから遠ざかっていた時期もありました。
特に著者と同じ“後追い世代”の方にはそんな体験をされていた方は多いのではないでしょうか。
でも、著者はジョージのソロ第一弾といっていい「オール・シングス・マスト・パス」をずいぶんあとになってから聞き(「リビング・イン・ザ・マテリアル・ワールド」を所有し、よく聞いていたのも私に似ている(*^_^*))、ジョージに目覚め、そしてすっかり遠ざかっていたポールのアルバムにも手を伸ばして行きます。
・・なんか、ほんと私に似ている・・。
違うのは、このあと著者がUK盤オリジナルのレコードの世界に入り込んで行ったことでした。
船橋のビートルズ資料館で聞かせていただいたオリジナル・レコードの素晴らしさは今では私もよくわかりますが、つい最近まで私はそのレコード盤の深みには気づきませんでした・・ある意味幸せだったかも…σ(^_^;)
さらに著者は元CDジャーナルのF親方とリヴァプールでのポールのコンサート、そしてビートルズ縁の地巡礼?!の旅に出ます。
ここがこの本の一番盛り上がるところでした。私も行ってみたぁ~いっ!!ヽ(=´▽`=)ノ
ペニーレインや、ストロベリーフィールズ、アビーロードの横断歩道のシーンなどは、“いいねぇ”'(*゚▽゚*)'楽しんで読ませていただきました。
ラストの方で、著者がハイレゾや、DVDの高音質音源、USB、5.1チャンネルサラウンドなどの世界についても語られていますが、これについては私は完全未体験、まったく未知のビートルズ世界がまだまだあるのかと思うと、ちょっと尻込みしてしまいました。
これによって著者はあんなに夢中になったアナログ盤からちょっと距離を置き始めているのが感じられました。それほどいいものなのか・・。
とにかくイラストも楽しいし、ビートルズ・ファンでこの本を読んで面白くない人はいないでしょう、素晴らしい本でした。
【Now Playing】 ラジオ深夜便 / 松田美緒 ( NHK-AM )
« 庭と花を楽しみながらお話を聞いた | トップページ | 「るろうに剣心」2回目の観劇 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 古本の頁を繰っていて見つけるもの(2022.01.23)
- 中学生時代から今に至るまで、「レコード盤を貸してくれ」「CDを貸してくれ」「本を貸してくれ」と言われる話。(2021.12.21)
- 「日本人も知らなかったニッポン/桐谷エリザベス」を読みました。(2021.10.03)
- 「小林信彦 萩本欽一 ふたりの笑タイム -名喜劇人たちの横顔・素顔・舞台裏-」を読みました。(2021.09.28)
- 坪内祐三の「最後の人声天語」を読んだ。(2021.09.25)
「The Beatles」カテゴリの記事
- 聞いてみた The Beatles/1962-1966 赤盤 Disc1(2023 Version)(2023.11.28)
- ビートルズ日本武道館公演 7月1日の映像を見ました。(2023.07.27)
- 昭和53年に日本テレビで放映された「ビートルズ日本武道館公演」の番組を見てみた。(2023.07.25)
- 休養中にビートルズの妄想をしました。(2023.03.23)
- 『The Beatles REVOLVER SUPER EDITION を聞く・第五回 REVOLVER EP を聞いてみた』(2023.02.09)
「想い出交錯」カテゴリの記事
- 伊集院静さんの「あなたに似たゴルファーたち」を読みました。・・この文を書き終えたときに伊集院さんの訃報が入ってきました・・。(2023.11.24)
- フリートウッド・マック(Fleetwood Mac)に再会した(2023.10.07)
- 「歳時記くずし/阿部達二」を読みました。(2023.09.30)
- 1968年~71年頃のレコード各社の月報が手元に(2023.07.23)
- 「しみじみ・くすくす 小沢昭一的こころ」を読みました。(2023.07.17)
コメント