フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« 『宝塚夜話・第四十五夜 < トップにしないともったいない娘役 >』 | トップページ | 気にかかる人 »

2016/08/15

あまり誰も言わないけど・・。

20160815_kempou01

先週、テレビで天皇陛下がお気持ちを述べられ、その中で「退位の意向」をにじませたご発言をされていました。
その後の新聞等では、国民の80%以上が「天皇のお気持ちはよくわかる」と反応していることが報道されていました。

天皇陛下が「象徴天皇としてのあり方」をずっと模索されていたことはお気持ちを表されたビデオに加え、今までの陛下の活動のフィルムなどからもよくわかりましたし、その“象徴としてのあり方”に国民の多くは理解を深めているのではないかと、私のような者でも推察することが出来ます。

その後、首相のコメントがありましたが、テレビというものは正直なもので、その表情から「面倒なことになった」というのが読み取れました。テレビというものはそういうものです。
言っていなくとも、画面に映された表情で何故か本音が見え隠れするのがわかるのです。不思議なものです。

というわけで、新聞、テレビなどでもあえて書かない、言わないのかもしれませんが、このあいだの選挙で大勝した政党の「憲法改正草案」を見てみると、『第一章 天皇』の第一条では天皇は【日本国の象徴であり】という【 】の部分が削除されています。ご存知でしたか。
象徴天皇の文言を削除しようとしているのです。このあいだ陛下が「象徴としての天皇を模索している」と発言しているのですけど・・。因みに、天皇は《元首であり》と書き換えられています。これもご存知でしたか。

同第三条の【天皇の国事に関するすべての行為には、内閣の助言と承認を必要とし、内閣が、その責任を負ふ。】という部分も【 】内まるまる削除です。
内閣が助言も承認もせず、責任も負わない・・ってこと?!と即座に思いました。

第七条では、天皇は【内閣の助言と承認により、】国民のために、次に掲げる国事に関する行為を行う。となっていて、またもや【 】内は削除されています。
・・第十条4項で、「内閣の進言を必要とし」とエクスキューズをつけていますが、何やら不穏な空気を感じるのです。

安〇首〇を揶揄するような記事をシェアしたり、引用したりするだけでちょっとイヤミな感じを出してまるで自分が書いているような気になっている人をSNSなどでお見受けしますが、それは逆効果だと思います。どちらかというと、〇倍〇相よりも書いている人の方がイヤな人という印象を与えてしまいます。

『第二章 戦争の放棄』では、【戦争の放棄】の文言そのものを全削除しているし、【陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は認めない。】という部分も【 】内全削除されていますが、イヤミな記事のシェアよりも、こういう事実を書いた方がいいんじゃないのか、と思いました。

日本の歴史を見てみると、次々と敵を倒し、天下を取っても、結局民衆の心を得るためには何か別の後ろ盾が欲しいと考えるのが権力者です。
現在では戦は選挙戦となり、大勝しても国民の気持ちを得るためには上記のように後ろ盾にしようとしている人の“地位”についてどうしても改変したくなるのはこの現代でも変らないようです。

終戦の日に私のような愚かな者でもこのくらいは考えてみました。
憲法改正を目標にして、議席を増やした人達の改正案には、皆少しでも目を通した方がいいんじゃないのかな、という書き込みでした。

« 『宝塚夜話・第四十五夜 < トップにしないともったいない娘役 >』 | トップページ | 気にかかる人 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

しみじみモード、私の気持ち」カテゴリの記事

社会の出来事」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あまり誰も言わないけど・・。:

« 『宝塚夜話・第四十五夜 < トップにしないともったいない娘役 >』 | トップページ | 気にかかる人 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック