砂場食堂のカツ丼
前回、JR総武線・飯岡駅併設施設「ふれあい館」での『山岸希代子作品展』の様子をご紹介いたしましたが、その見学後、お昼になったので行ったのが、表題にある「砂場食堂」でした。
飯岡駅付近を歩いてみても食堂はその砂場食堂のみ、という感じでした。
中は意外と広く、座敷も有りかなりにぎわっていました。また、そのひなびた感じがとてもいい。
年季の入った品書きには蕎麦、ご飯もの、ラーメンやカレー、定食などなんでもござれのうれしい感じ(*^_^*)
「おすすめ」と書かれた“カツ丼”を迷いなく注文いたしました。600円!
写真のカツ丼、ナルトがのっているのが、なんだかこの店らしくて“いい感じ”(^-^)
水の入ったコップも昔ながらの瓶ビールについてくるコップで、わざとやっているのかと思うくらいベストマッチd(^_^o)
漬け物もよくある二~三枚がだらしなくナヨナヨとへたれこんでいるような様子もなく、たぶん自家製でしょう、切り方も不揃いに遠慮なく計六枚ものっていました。よしっ!!
待ってましたのカツ丼のお味は、“濃いっ”、(o゜▽゜)o!
懐かしい昔の正当派カツ丼です。おすすめというだけあって、量も多く、“熱あつ”で、ワシワシと食べました。うまいっ!!
よくある卵はとろとろで、カツはさくさく、なんていう都会派カツ丼とは一線を画す、見事な田舎の懐かしカツ丼でありました。素晴らしいっ(゚ー゚*)。oO
もう最近ではこのジャンルのカツ丼にはほとんどお目にかかれない、実にありがたい。
駅前、日曜のお昼、なのに閑散としているメイン通り・・。
このシ~ンとした様子からは砂場食堂の中の様子は想像も出来ませんでした。お店の中はとても活気があって、おばあちゃんとお孫さんらしき従業員の方もとても元気がいい。
入ってくる人たちも、いつもやって来る方達らしく、楽しそうに入ってきます。まさに“この町の食堂”っていう感じでした。
道路は閑散としていたのに、食堂の駐車場は満杯っ!!
いい店見つけちゃったなぁ(#^.^#)でも、この店に入るためだけに何時間もかけて来られないし、・・また「ふれあい館」でのイベントを期待して待っていようと思います(*^^*)
【Now Playing】 銀の指輪 / チューリップ ( Pops )
« 「山岸希代子展」に行って来ました | トップページ | ミュージカル 「AL CAPONE(アル・カポネ)」 ・・DVDで見ました »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 映画「ウィ、シェフ!」を見て来ました。(2023.05.27)
- 東海林さだおさんの「明るいクヨクヨ教」を読みました。(2023.04.14)
- 銚子の「円福寺」お参りのあとは「丼屋 七兵衛」へ(2023.03.14)
- 「飲むぞ今夜も、旅の空/太田和彦」を読みました。(2023.02.18)
- 東海林さだおさんの「ブタの丸かじり」を読んだ。(2023.02.02)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 諸橋昭夫先生が亡くなられたことを知りました。(2023.04.27)
- 『あさひの芸術祭 #あさげー』に出掛けました。(2023.04.17)
- 東海林さだおさんの「明るいクヨクヨ教」を読みました。(2023.04.14)
- 「日本地図の謎 おもしろ島々地図」という本を見つけて読んでみました。(2023.04.03)
- 銚子の「円福寺」お参りのあとは「丼屋 七兵衛」へ(2023.03.14)
« 「山岸希代子展」に行って来ました | トップページ | ミュージカル 「AL CAPONE(アル・カポネ)」 ・・DVDで見ました »
コメント