フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« 【はっPのアナログ探訪_0106: DIG / Miles Davis( LP )】 | トップページ | 宙組・エリザベート再度!! »

2016/09/22

【はっPのアナログ探訪_0107: A Hard Day's Night / The Beatles( LP )】

20160921_beatles01

先だって中古盤屋で買ってきたビートルズのアルバム『A Hard Day's Night』。
アメリカ盤で、 United Artists Records のものですから、英国や日本で売られていた同名のアルバムがレノン・マッカートニーの(特にジョンの)強力オリジナル・アルバム的な要素が強い印象ですが、それに対してまさにサウンド・トラック・アルバムと言える映画音楽アルバムになっていました。

「恋する二人」「アンド・アイ・ラブ・ハー」「リンゴのテーマ」「映画タイトル曲」のインストゥルメンタルが入っているのは、とても魅力です(^-^)
あのモノクロの映画の様々なシーンが思い浮かべられます。

オーケストラが奏でるインストゥルメンタル曲はステレオになっていますが、ビートルズ自身が演奏している曲はモノラル・バージョンです。


20160921_beatles02

気づいたのは、ジョージが歌う「すてきなダンス」は、英盤で聞いたものとは別バージョンです。あれほどきちっと演奏されていないというか、ちょっとワイルド。でもけっこういいっ!!

ビートルズ演奏の「恋する二人」もジョンのハモニカが止まらないモノラルバージョンでした。基本的にビートルズ自演の曲はモノラルですね。

今回特に感じたのは、レコードで久し振りに聞いたこのアルバム、ビートルズの当時の勢いが生々しく感じられたことです。
不思議なもので、2009年リマスターのステレオ、モノ、両CDを聞いてもこれほどのわくわく感は出て来ません。
たいして音質も良いわけではありませんが、なぜでしょう?これがレコードの魅力なんでしょうね。


20160921_beatles03

ポールの歌う「アンド・アイ・ラブ・ハー」は、エコーがかかっていなくて、とても新鮮!
それにポールのダブルトラックになっているボーカル部分のほとんどがシングル・トラックです。これもまたいい、ポールの声、“まんま”で入っています。
アコースティック・ギターの音も乾いていて、フレーズがよくわかり、これまたとても新鮮でした。

「リンゴのテーマ」は、「This Boy」のインストゥルメンタルですが、あのリンゴがカメラを持って一人で歩いていき、ちょっとしたエピソードあるシーンを繰り広げる、あの様子が目に浮かびました。リンゴ・ファンなだけに私にとってこの曲が入っていたことは、このアルバム購入の喜びを増すことになりました。

「A Hard Day's Night」タイトル曲のインストゥルメンタルは、ジャズのテイク・ファイブみたいなイントロからそのまま、まさにジャジーな展開!英国的なおしゃれな曲になっています。

これは買ってよかった一枚でしたd(^_^o)

« 【はっPのアナログ探訪_0106: DIG / Miles Davis( LP )】 | トップページ | 宙組・エリザベート再度!! »

The Beatles」カテゴリの記事

はっPのアナログ探訪」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【はっPのアナログ探訪_0107: A Hard Day's Night / The Beatles( LP )】:

« 【はっPのアナログ探訪_0106: DIG / Miles Davis( LP )】 | トップページ | 宙組・エリザベート再度!! »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック