美術のあとはウナギに突入!
前回、成田駅近くのアート茶房で中学時代の担任の先生の展示会を見たお話をいたしましたが、そのあとはお腹が減った(*^^*)ということで、成田山新勝寺に向かう参道沿いの老舗“鰻屋”の「川豊」に家族三人で向かいました。
駅付近で迷っていたら、通りがかりのおじいさんが、「散歩ついでに案内してあげる」と、先頭に立って駅前の改修の様子や、表参道の変化など説明いただきつつ連れて行ってもらいました。成田の人は親切だねぇ'(*゚▽゚*)'
で、写真の鰻重です。
ネットであれこれ書いている人がいましたが、熱々でおいしかったですぅ~!!ヽ(=´▽`=)ノ妻も長女も大満足です。
店構えはこんなふう。個展を見終えてからだったので、時は1時半頃、通りの行列もほぼ終息し始めたようです。
お店の入り口左側では、通りに面している場所で生きているウナギをさばいている様子を間近に見られました。手際がよくて、しかも速い。
一階の椅子席は満席だったので、超急階段を昇り二階の座敷へ。老舗を感じさせる風情でした。
麦茶を飲みながら「あぁ・・“ひとごこち”ついた」と、三人でほっとし、汗もひいてきました。
あらためて歩いてきた参道を思うと、とてもいい通りだと思いました。
土産物や、食べもの屋、ちょっとかわった趣味の店など、ほどよく並んでいて、成田、けっこういいね!d(^_^o)と思いました。
次回は、成田山新勝寺まで行きましたのでその様子をご紹介しますね。
【Now Playing】 浜美枝のいつかあなたと / 村田沙耶香 ( 文化放送 )
« 成田「アート茶房」の造形展へ | トップページ | 続いて成田山新勝寺へ »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「-寿司屋のかみさんが教える- おいしいもの、まずいもの、どうでもいいもの/佐川芳枝」を読みました。(2022.07.18)
- 椎名誠さんの「ただのナマズと思うなよ」を読みました。(2022.05.15)
- 「イタリア人マッシがぶっとんだ、日本の神グルメ」を読んだ。(2022.04.27)
- 東海林さだおさんの「昼メシの丸かじり」を読んだ。(2022.04.06)
- 「食べごしらえ おままごと/石牟礼道子」を読みました。(2022.04.04)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 「軽井沢ミカド珈琲物語」を読みました。(2022.07.29)
- 太田和彦さんの「居酒屋と県民性」を読みました。(2022.07.28)
- また感染が拡大してきました。(2022.07.08)
- 八日市場市で開かれていた「第18回 匝美会展」に出かけてきた。(2022.07.04)
- 映画「大河への道」を見てきました。(2022.06.16)
「家族・親子」カテゴリの記事
- 伊集院静さんの「女と男の絶妙な話。-悩むが花-」を読みました。(2022.07.13)
- 映画「シング・ア・ソング! -笑顔を咲かす歌声-」を見て来ました。(2022.05.22)
- 「強父論/阿川佐和子」を読みました。(2022.04.30)
- サヘル・ローズさんの「言葉の花束」を読みました。(2022.04.19)
- 「食べごしらえ おままごと/石牟礼道子」を読みました。(2022.04.04)
コメント